クルマの電動化とは、純電気自動車になるということではない、を1000回くらい言いたい

クルマの電動化とは電気自動車になることではありません。

クルマの電動化=純エンジンでなく電気を使った動力が加わること。いわゆるハイブリッド車も含まれ、トヨタのTHS IIもホンダのIMAもi-DCDもi-MMD/e:HEVも日産のe-POWERもぜんぶぜんぶ入ります。

100%電動化したら、充電する電気が足りなくことはありません。というか、別の話です。いまのふつうのハイブリッド車は、コンセントで充電して走行しますか? しません。

100%電動化したらCO2は確実に減るでしょう。一般的に、ハイブリッド車はエネルギー回収があり、アイドリングストップで無駄をなくし、エンジンの効率のよい部分で発電するため、燃費は良くなるのは周知のとおりです。ライフサイクルアセスメントでも、一応、環境の影響も少なくなるとされていることが多いです。

誤解して騒いでる人やメディアは、よく意味を考えてください。最近話題になっている豊田章男氏のインタビューでも、氏はそのように説明しているのに、あえてなのか不勉強なのか、2030年に電気自動車ばかりになるような前提で批判記事を書いているメディアがあります。

そして、豊田章男氏は、純電気自動車だと火力発電に頼る日本ではCO2削減にならないと発言してますが、これは、どう見ても”2030年に電気自動車ばかりになるような前提のメディア”に対して、「あなたたちのミスリードを試算すると、こんなバカなことになる。そんなわけないじゃん。よく考えて」と苦言を呈していると読み取れます。

なのに、あるメディアでは自分たちが批判されているのに、豊田章男氏が政府に対して「電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した」と書いてしまっています。いや、ほんと、憤りを感じるしかありません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください