2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)ビッグモーターの件、電気自動車だったらどうなってしまうのか、考えた 話題のビッグモーターの不正。電気自動車の場合、整備箇所が圧倒的に少ないので、中古車販売時の整備費や車検の整備費の場合、ガソリン車にくらべて整備費用などに大きな差が出てきます。報道されているようなことがあるとすれば、ガソリ […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます 欧州でEV化の話で進展があり、一部のどうしてもEV化の流れを認めたくない人たちで盛り上がっていますが、よく言われることについて、見解を述べておきます。 電気が足りない → 液体のガソリンと違ってジャストインタイムで消費す […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)PinTで継続中の旧オール電化系のプランが2022年11月から一部で3割値上げ 東京電力でオール電化や、東日本大震災後にできた夜間などが安いプランを継続中の人は注意です。移管されたPinTの電気代の価格改定が8月12日発表になり、個別にユーザー向けにも通知がきました。 それによると11月請求分から改 […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)軽自動車のEV、日産「サクラ」と三菱「eK クロス EV」が出たと話題になるも早速あら探しを見たのでフォロー 電気じかけの家としては、名前のとおり「電気推し」なので、贔屓をするわけではありませんが、いわれなき批判については敏感に反応したくなってきます。 今回のサクラと「eK クロス EV」、航続距離が180km程度な点が早くも批 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)自動車税(軽自動車税)とキャッシュレスの便利、不便。最強はnanaco? 電気自動車ユーザーにとっても自動車税支払いの5月は憂鬱な時期です。税金は基本、現金払いでしたが、近年はキャッシュレスで対応でき、さらに手数料なしでポイントももらえるということになっています。 税金の金額は電気自動車の場合 […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)三菱自動車のEVの軽バン、MINICAB-MiEVが2022年度に復活 EV化でてっとり早いのは、お金持ちが金に糸目を付けずにバッテリーたくさん搭載のEVを買うことと、走行距離やルートが決まった商用車だと思っていますが、そこにいいニュースが入ってきました。2021年3月で受注を終了したMIN […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 電気仕掛けの家 非常時の備え電気自動車に乗っていると雪で死ぬか? そんなことはなく、ガソリン車よりも強い場面もある 大雪のニュースが見られますので先回りしてみます。電気自動車に乗っていると雪になったら凍死するような話をされることがありますが、そんなことはありません。そして、そもそもの問題として、 ●雪に埋まるような天候なら、クルマでの […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)EVに関する「トヨタすごい」の大合唱はちょっと待て、冷静に考えたらフツーのこと EVに関する話を過去にいくつか上げていますが、先週のトヨタの発表以来、「トヨタすごい」の大合唱に違和感を感じています。自動車系のジャーナリストのみなさんのお付き合い的なヨイショは放っておいても、踊らされている人もいるよう […]
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)クルマのEV化は環境問題とは別で考えたほうが分かりやすいし、現実的 クルマのEV化はCO2削減にはプラスになるとかならないとかの議論があり、今後、EV化の進み具合もそこに関係すると考えている人もいます。しかし、そうではないと思います。環境問題関係なしに単純に電気自動車の魅力に気づいた人か […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)この先、全EV化をするメーカーは生き残れるか? 現状維持はそれほど甘くない ホンダの2040年まで全EV&FCEV化の話も落ち着いたところで、ちょっと考えてみます。自動車評論家諸氏は無謀な選択だという論調が多いですが、ホンダの革新性を信じてる人からは評価の声が高いようです。たしかにホンダはF1の […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 電気仕掛けの家 非常時の備えコンセントが使える大容量蓄電池は便利なものだが、注意すべきものもある、EV用充電器で充電できる商品には注意 これからレジャーシーズンということなのか、持ち運べる大きな蓄電池が盛り上がっています。数年前からあるものですが、Youtubeでの紹介など、さまざまな「商品」が出回っています。全部を否定するつもりはないですが、誰かが紹介 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)日産アリアに見る、電気自動車はこれからの「高級車」という考え 日産から新しい電気自動車「日産アリア」が発表されました。当初は豪華装備の「日産アリア limited」のみで、電池容量が66kWhと91kWh、2WDと4WDが選べ合計4タイプのみです。2WDの66kWhは660万円、4 […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)スマートホームに電気自動車を組み入れるということは、室内車庫が安全にできること 自分のクルマを愛車というように、工業製品なのに「愛」が付くものはクルマだけとどこかの社長が言ったこともありますが、愛車なら屋根付き、できればガレージ保管といきたいところです。それがしやすいのも電気自動車です。 なぜやりや […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)クルマ購入は、残価設定ローンをうまく活用すると得をする クルマの購入で一般的になりつつある「残価設定ローン」というと拒否反応を示す人がいますが、一部で誇張された問題も、きちんと考えて計算してみると損しないどころか、非常にお得に購入できることも多いです。もちろん、すべて残価設定 […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)自動車税の季節なので……電気自動車の税額はどうなっている? ゴールデンウィークが開けたら自動車税の季節です。排気量で税額が変わることが分かっていると思います。ハイブリッドカーはガソリンエンジンのほうの排気量で課税され、ロータリーエンジンやディーゼルエンジンは車格や係数を掛けて換算 […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)三菱電機のV2H事業がいつのまにか撤退していた リリースもお知らせもなかったの気づきませんでしたが、三菱電機のV2Hがいつのまにか撤退していました。補助金頼みという状況や、競合(ニチコン)よりも高い価格であまり実用性がなかったのが原因と言えます。とはいえ、2021年は […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)テスラモデル3が大幅値下げ、いよいよ電気自動車普及の第2フェーズか 電気自動車の象徴的存在のテスラのモデル3が大幅値下げです。モデル3のスタンダードレンジプラスの車両本体価格は429万円(オプションなし)になり、日産リーフに対して価格は近づき、電気自動車としてもバリューやブランド、さらに […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)今年の電気じかけは、前途多難かも。本当に冷静な理解が必要 2021年の電気じかけの機器やクルマは前途多難のような気がします。なぜなら、2020年の暮れにマスコミが盛大に打ち上げたクルマの電動化反対のキャンペーンです。 トヨタの社長で日本自動車工業会会長の豊田章男氏がマスコミに対 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)クルマの電動化とは、純電気自動車になるということではない、を1000回くらい言いたい クルマの電動化とは電気自動車になることではありません。 クルマの電動化=純エンジンでなく電気を使った動力が加わること。いわゆるハイブリッド車も含まれ、トヨタのTHS IIもホンダのIMAもi-DCDもi-MMD/e:HE […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)ガソリン車が2030年代半ばで販売禁止というが、ガソリン車でも電動入っていれば大丈夫。そして今日はリーフ発売10周年 日本でも2030年代半ばにガソリン車が販売禁止というニュースが流れています。欧州などと同じでガソリンだけの動力が禁止というだけで、すべて純EVにしろというわけではありません。 2030年になれば、今よりはEVに対する理解 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)電気自動車用の充電コンセントの設置方法をざっくり説明 電気自動車を買わない理由のひとつに、充電器がないという人がいますが、比較的最近の戸建て住宅や、電気設備を拡充するリフォームでまともな業者がいじっていれば、充電用のコンセントは比較的カンタンに追加できます。 充電器そのもの […]