電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要

どこかの記事で家のインターフォン工事を電気工事士にやってもらったみたいな記載がありました。当人はその意識があるのかどうかわかりませんが、ネットでのなんでもかんでも電気工事士という風潮に合わせて、予防的に書いたのではないかと推測してしまいます。

まず、インターフォン工事は電気工事士の工事対象ではありませんし、電気工事士の免許もいりません。大昔の日本のドアベルで100Vが直接かかるピンポンのベルなら必要ですが、現在市販されているインターフォンなら問題ありません。

それは、小型変圧器で降圧された電圧36V以下の配線工事にあたり、軽微な工事とされているからです。安全面からいっても通常のインターフォンで36Vを超えるものありませんし、どちらかというと弱電の工事になります。

インターフォンなら建物内で完結していますが、これが、公衆回線と接続するようになり、電話の範疇になれば、今度は電気工事士ではなく、電気通信工事になり、場合によって必要な免許は「工事担任者」になります。「電気工事の免許ガー」と騒ぐ人はみかけますが、「工担ガー」と騒いでる人は見かけた記憶がありません。

電気工事士免許に固執するあまり、工事周辺の内装工事や、そもそもの電気工事の腕前に無頓着な人もいることは非常に残念です。

なんども言いますが、電気工事士は万能ではありませんし、試験の範囲も電気の接続に関するもので意外に狭いことがわかります。どちらかというと安全面に振っていますし、よく誤解されるエアコン工事で安全面に不可欠な壁への筐体の取り付けや、動作に必要な冷媒配管の接続方法は電気工事の範疇でも試験範囲でもありませんので、電気工事士だから安心ということには全くなりませんので、注意が必要です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2022年版 ラクしてうかる!第二種電気工事士筆記試験 [ オーム社 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/2/18時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要” に対して2件のコメントがあります。

  1. ゆき より:

    インターフォンでも、親機が100V AC直結タイプで、親機の交換も必要だと電気工事士の資格が必要かと思います。
    我が家がそのタイプで、子機側のレンズが紫外線で曇ってしまった等で子機の交換だけに関しては、ブレーカーを落としてしまえば安全に可能なのでDIYでやった事が有ります。

    しかし、火災報知器連動機能ありな親機への交換時はVVFケーブルが親機にそのまま直結仕様なので有資格者にお願いしました。
    電池式や100Vのプラグを生やしてコンセントへ挿す形の親機なら資格は要らないのにと思った記憶が有ります。

    1. アバター画像 電気仕掛けの家 より:

      ご指摘ありがとうございます。電源直結で設置しているとその部分をさわるには免許のいる「電気工事」ですね。
      書いたときに何を見てそう思ったのかは覚えていませんが、おそらく、弱電部分以外のことで何かあったのか、それとも、ホームセンターなどで通常売られているインターホンセットではコンセント付き仕様なので、そのリプレイスだったのではないかとも思います。言い訳になってしまうかもですが。
      それと、親切な電気屋さんだと、コンセント仕様のまま壁の中にプラグを押し込んで誰でもメンテしやすくしてくれていることもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください