コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

充電

  1. HOME
  2. 充電
ELSEEV hekia S Mode3
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

電気自動車の6kW普通充電器がやっとパナソニックから正式発表、2019年8月21日発売

「ELSEEV hekia S Mode3」の予告はされていましたが、いよいよ8月21日に電気自動車の6kW普通充電器がパナソニックから発売予定となりました。 ELSEEV hekia S Mode3 AiSEG連携タイ […]

2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

自宅に6kW普通充電の設備を考える<リーフ e+対応> 10万円前後からどうにかなる可能性

リーフ e+が登場し、走行距離の多い人は自宅で6kW普通充電の必要性が出てきました。なぜなら既存のEV用コンセントで3kW普通充電ですとカラになった場合、一晩で回復できないからです。ロスを含めない単純計算で3kWで62k […]

2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月14日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

電気自動車の中古が激安と話題、家の充電設備はコンセント設置だけと意外に簡単

電気自動車の中古、主に日産リーフのことですが、中古が激安です。中古車情報誌を見ればアンダー100万円はもちろん、アンダー50万円の車両も多数です。しかも走行距離も少なめで中には1万キロ未満もあったりします。安いモノは電池 […]

2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年7月14日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

EV、PHVの充電ソケット位置一覧、コンセントは後から前から?

電気自動車の充電コンセントを作るときに悩むのが充電コンセントの設置場所。できればクルマの充電ソケットに近いところに置きたいところですが、そうもいきません。今や車種ごとにバラバラでどう設置するのがいいでしょうか。 ガソリン […]


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁... SwitchBot(スイッチボット)が話題になっています。突...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • SwitchBotを導入してみた【ハブでネット操作... SwitchBotを導入してみました。【購入注意編】【単体編...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...

COMMENT

  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 電気仕掛けの家 より
  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 匿名 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に 電気仕掛けの家 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に よした より
  • LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP