コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

5G

  1. HOME
  2. 5G
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 電気仕掛けの家 通信

ドコモが5Gを使った月額4950円の家庭用ネット回線サービス「home 5G」を8月下旬開始

ドコモが5Gを使った無線の固定通信サービス「home 5G」を開始すると発表しました。m無線を使ったサービスなので、光ファイバーのような工事が不要で、機器を置いて電源をつなぐだけで利用可能なサービスです。 月額料金は49 […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 電気仕掛けの家 通信

まぎらわしい「5G」を誤解しないように

いま、なぜか「5G」の文字が飛び交っています。ケータイやスマートフォンの「5G」が主ですが、それ以外で誤解して5Gの文字を使っている例もあります。 今、5Gといえば携帯電話の第5世代という意味の5Gと捉えることがふつうで […]

2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 電気仕掛けの家 通信

5Gに対応するRakuten UN-LIMIT Vが登場するが、既存の人は慌てることも動くこともナシ

楽天モバイルのRakuten UN-LIMITが5Gのサービス、「Rakuten UN-LIMIT V」をスタートさせます。といっても、何も慌てることもありません。5Gにしたからといって現時点で実質的なメリットはなく、特 […]

2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 電気仕掛けの家 通信

「5G」がスマートホームやIoTに関係あるのかないのか……

モバイル通信の「5G」の期待が独り歩きしています。どこが5G(第5世代)になるのかといえば、携帯電話の無線区間とそのネットワークです。すでに携帯電話という言い方も、モバイル通信という言い方も実態を表していないかもしれませ […]


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • 「雷ガード」なる製品の効果は限定的、直撃雷を食らっ... 雷保護のグッズ、例えば雷ガードやサージプロテクタなどと名前の...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • SwitchBotを導入してみた【ハブでネット操作... SwitchBotを導入してみました。【購入注意編】【単体編...
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁... SwitchBot(スイッチボット)が話題になっています。突...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...

COMMENT

  • LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利 に 電気仕掛けの家 より
  • LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利 に 上野 より
  • リンナイ食器洗い乾燥機の水漏れ修理をしてみた に 電気仕掛けの家 より
  • リンナイ食器洗い乾燥機の水漏れ修理をしてみた に 匿名 より
  • 無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティにMACアドレスフィルタリングはもう古い、弊害が大きく、やる価値なし に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP