コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

免許・資格

  1. HOME
  2. 免許・資格
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 電気仕掛けの家 IoT

電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要

どこかの記事で家のインターフォン工事を電気工事士にやってもらったみたいな記載がありました。当人はその意識があるのかどうかわかりませんが、ネットでのなんでもかんでも電気工事士という風潮に合わせて、予防的に書いたのではないか […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 電気仕掛けの家 空調

通常のエアコン工事に電気工事士免許は不要(定期アップ)

そろそろエアコンの季節です。家電店もエアコン工事が混み始めているのではないでしょうか。そして、この時期、必ず出てくるのはエアコン工事に電気工事士免許必要説です。 確認した人なら分かっていますが、通常工事なら不要です。 電 […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 電気仕掛けの家 免許・資格

電気工事士の「免許」が必要なのは電気工事、なんでも免許が必要なわけではない

電気に関することはなんでもかんでも電気工事士の資格が必要と言い出す人もいますが、実際はそんなことはありません。不要なものは多いですし、電気工事士と関係ない別の免許ということもあります。 電気工事士ができる範囲は法律でしっ […]

2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月6日 電気仕掛けの家 免許・資格

コンセント交換も自宅の配線も大手を振ってできるようになる「電気工事士」になるには ~その3  7月申込みの試験に向けて準備をしよう

自宅のコンセントをいじったり、家の電気配線工事をするには原則として電気工事士の免許が必要です。 コンセント交換も自宅の配線もできるようになる「電気工事士」になるには ~その1 電気工事士ってどんな免許? 簡単? コンセン […]

2018年5月5日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 電気仕掛けの家 免許・資格

コンセント交換も自宅の配線も大手を振ってできるようになる「電気工事士」になるには ~その2 電気工事士の免許があるとできるDIY

自宅のコンセントをいじったり、家の電気配線工事をするには原則として電気工事士の免許が必要です。では具体的に自宅のDIYに何ができるのでしょうか。電気工事士免許の話の続きです。 コンセント交換も自宅の配線もできるようになる […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 電気仕掛けの家 免許・資格

コンセント交換も自宅の配線もできるようになる「電気工事士」になるには ~その1 電気工事士ってどんな免許? 簡単?

自宅のコンセントを修理交換したりするには原則として電気工事士の免許が必要です。電気工事を仕事にするなら必携の免許ですが、最近ではオーディオマニアに取得が広がるなど趣味の範囲でも取得する人が多いようです。取得は誰でも簡単と […]

2018年2月8日 / 最終更新日時 : 2018年2月8日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

エアコンの設置は自分でできる? 免許・資格は必要?

エアコンを自分で設置したい人はいます。配管をきれいにするのにいくらでもこだわることができますし、「真空引き」にこだわる人は業者任せでは一昼夜空気抜きなんてこともできません。  エアコンの設置は誰でもできます。ただし、技術 […]


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...
  • Qrio Lockの履歴がとれなかったり、接続に失... Qrio Lock(2世代目の黒いほうです)ですが操作するア...
  • TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ T... TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が...

COMMENT

  • 欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます に 電気仕掛けの家 より
  • 欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます に 匿名 より
  • どうやらSmart Lifeの日の出・日の入りが動いてない様子 に 電気仕掛けの家 より
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ? に 電気仕掛けの家 より
  • 無電柱化は慎重に、手放しで歓迎すべきことではありません、デメリットを整理した に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP