コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

IoT

  1. HOME
  2. IoT
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 電気仕掛けの家 通信

無線LANのWi-Fi 6E機器の登場で、あらためてどのWi-Fi機器を買うのがいいのかを考えた

Wi-Fi 6E機器が登場しています。新しい無線LAN(Wi-Fi)の登場により、新しいモノを買いたいと思うかもしれませんが、無線LANの世界はすでに数年前の旧型でも実用度はかなり高く、無理に新型にする必要もないくらい成 […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 電気仕掛けの家 IoT

ブレッドボードなユニバーサル基板がある

電気じかけの家の制御を極めていくと、マイコン制御なども絡んできて、ブレッドボードで試作、ということもあるかと思います。そしてそれを本採用するにあたり、プリント基板などに置き換えていくわけですが、ブレッドボード上の試作をそ […]

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 電気仕掛けの家 IoT

電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要

どこかの記事で家のインターフォン工事を電気工事士にやってもらったみたいな記載がありました。当人はその意識があるのかどうかわかりませんが、ネットでのなんでもかんでも電気工事士という風潮に合わせて、予防的に書いたのではないか […]

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

話題のスーパーアレクサモードを試したいなら、今は安く試せる

Amazon Echoのイースターエッグが話題です。「アレクサ、上上下下左右左右BA」とやるとスーパーアレクサモードに入ります。どうなるかは実験してみたいと思いませんでしょうか。 ちょうどいま、Amazonのセールがあり […]

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 電気仕掛けの家 照明

スマートカーテンはあると便利そう。他の機器との連動が期待できる機種が+Styleから登場

カーテンを電動で動かすスマートカーテンは以前からありますが、特にあと付けは仕組み的に難しいこともあり、価格的に高いものになっていました。そこは仕方ないのですが、他の連携ということを考えると、いいものが出てきました。 ht […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 電気仕掛けの家 空調

温度に合わせて扇風機をオンにするとかしないとかをセンサーなしに簡単に実現する方法

暑いときに自動的に扇風機がついてくれたら便利だとは思いませんでしょうか。温度に連動させると、暑いとき用のファンを、涼しくなったら自動的にオフするような応用も可能です。 温度の連動は温度計が必要ですが、温度計がなくても付近 […]

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 電気仕掛けの家 IoT

夏場の暑さに負けそうなIoT機器は冷却台を使うといいかも

暑くなって動作が止まったり、異常な動きをしたりした機器は冷やすのがいちばんですが、その方法もさまざまです。 扇風機で風を当てるのは簡単ですが、扇風機だと消費電力が多めです。風量と範囲が大きめのため、機器をまとめて置いてあ […]

2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 電気仕掛けの家 通信

暑い夏だから、スマート機器の熱暴走に注意。対処は冷やすことと再起動

このまま涼しい夏で済むかと思っていたところ、暑さがぶり返してきました。しかも、暑いだけで風があまりない状況です。風がないことで、建物によっては温度が高くなり、室内に熱がこもりやすくなっています。となると問題はスマート機器 […]

2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー

日本向けGoogle Nest Doorbell (Battery Type)が正式販売、バッテリー動作だけじゃなく電源線もつなげられる

Google謹製のドアベル「Google Nest Doorbell (Battery Type)」の国内正規品がいよいよ8月26日発売です。価格は2万3900円と少しお高めで、住設機器と違って値引きも期待できないのでほ […]

2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 電気仕掛けの家 非常時の備え

Amazonのセールは21日からだが、その前にAmazon Basicの20%引きもあり、いつ買えばいいのかわからない状態

Amazonのセールはよく開催されていますが、今話題になっているのはプライム会員だけのセールで、6月21日から開催というものです。 まず、セールに参加するためにはプライム会員にならないといけません。30日間無料の権利があ […]

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

最近のスマートスピーカーはどれがいい?

スマートスピーカーを活用している家もそうでない家もあると思いますが、クラウドサービスなので、ネットの向こう側の進化次第でサービス内容が変化し、昔はできなかったことができるようになる一方で、昔はできたことができなくなること […]

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

2000円台のカメラの「ATOM cam」が防水になった「ATOM Cam 2」登場、18日9時から早割販売開始

アプリで見るカメラ系では性能もコスパも最強と思われるカメラ、Atom Cam2が5月18日9時から販売開始となります。前回のAtom Camに比べてからカラーナイトビジョンになり、IP67防水防塵になり、双方向同時通話が […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 電気仕掛けの家 空調

+Styleのスマート扇風機が特価、1万円以下で+Styleアプリから操作も可能

プラススタイルのスマート扇風機が特価です。5月19日まで9980円で、通常の1万4980円よりも5000円安く買えます。この夏、扇風機を買おうと思っているのなら、少し奮発してスマート扇風機がいいと思います。 この扇風機の […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 電気仕掛けの家 セキュリティー

同じSSIDと暗号キーを使ったアクセスポイントに入れ替えると、つながらなくなる問題

無線LAN(Wi-Fi)への接続には、SSIDと暗号キー(パスワード)を使って接続しますが、無線LAN機器を買い替えた場合に、元の機器と新しい機種でSSIDとキーを同じすれば、個々の接続している子機側の設定を変えずにその […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 電気仕掛けの家 通信

Fire TV Stickがつながらなくなった? 無線LAN(Wi-Fi)の5GHz帯を使う場合の注意

5GHz帯の無線LANの(Wi-Fi)を使っている場合で、最初からも接続できない機器があったり、ある日突然ネット接続ができなくなったりする場合があります。この事態がよく発生すると思われるのはFire TV Stickです […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 電気仕掛けの家 セキュリティー

無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティにMACアドレスフィルタリングはもう古い、弊害が大きく、やる価値なし

無線LAN、今はなぜかWi-Fiと呼ぶ人がほとんですが、セキュリティにMACアドレスフィルタリングをかけている人がいます。どちらかというと法人のほうが多いかもしれません。しかし、もう、そんなの全く意味がないばかりか、弊害 […]

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 電気仕掛けの家 通信

接続台数やIoT機器が多いときのネット回線やルータを選ぶときの注意、本当に通信不可になる

ネットに詳しい人でないと分かりにくい話ですが、最近の回線、特にIPv6対応でカプセルで通信する回線では、多数の端末を接続する場合にトラブルが発生することがあります。具体的にはDS-Liteなどで接続するネット回線です。 […]

2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

Smart Life系のスイッチ基板を入手

基板にリレーが載っているようなスマートスイッチはSONOFFだけだと思っていたのですが、いつの間にかSmart Lifeアプリで使える基板が登場していました。 購入したのは4chタイプですが、ほかにも探せば1chタイプも […]

2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 電気仕掛けの家 照明

「SONOFF MINI R2」オルタネートスイッチと組み合わせが便利な小型スマートスイッチの新バージョン

SONOFF MINIがいつのまにか新バージョンとなっていました。SONOFF MINIR2となっており、細かいところが変更になっています。 確認した限りの変更点は本体から延びていたアンテナがなくなったのと、端子が色分け […]

2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 電気仕掛けの家 照明

電源の引き回しが不要のスマート壁スイッチが販売中、試したいけど……

壁に内蔵できるスマートスイッチといえば、SONOFFやSmart Life系の輸入物が多いのですが、パナソニックから電源引き回し不要で2線式で使えてしまう壁スイッチが登場し、もう売られています。 パナソニックから電源の引 […]

2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 電気仕掛けの家 通信

今回のAmazonのタイムセール祭りは、スマートスピーカーなどがお得

Amazonのタイムセール祭りが開催されています。 今回はAmazonデバイスで安くなっているものはNew Echo DotとNew Echo、そしてEcho Show 5とEcho Show 8、そして車載用のNew […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...
  • Qrio Lockの履歴がとれなかったり、接続に失... Qrio Lock(2世代目の黒いほうです)ですが操作するア...
  • 海外のインテリアライトを使う際に問題となる電球のE... 連休中に買い物をする人も多いと思いますが、そういった時間の余...

COMMENT

  • 欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます に 電気仕掛けの家 より
  • 欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます に 匿名 より
  • どうやらSmart Lifeの日の出・日の入りが動いてない様子 に 電気仕掛けの家 より
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ? に 電気仕掛けの家 より
  • 無電柱化は慎重に、手放しで歓迎すべきことではありません、デメリットを整理した に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP