テレビの壁掛けやエアコン取付が想定される場合の下地はベニア下地が便利

電気じかけの家を実現するためには、壁に何かを取り付けることがどうしても必要になります。最近の家は石膏ボードの内装が多いのですが、ここになんとかする方法です。

本格的に取付放題を目指すなら下地ベニア

石膏ボードに何かを取り付けようとして木ねじを入れても全く固定されない、という経験はあるかと思います。そのためにボードアンカーは多数市販されています。

エアコン取り付けのような場合は基本的には支柱や胴縁までビスを打ち込んで固定したいところですが、強度を出したり浮きを防止するためには中空のところにもボードアンカーで補助します。

しかし、新築やリフォームなら、下地はベニア板にしてしまう手があります。石膏ボードの代わりにベニア板にする方法です。昔の家なら化粧ベニアで壁になっている家がありますが、まさにそれです。ただし、防音や防災の観点から防炎や吸音特性のある壁紙を張って仕上げることになります。

ただ、ベニアに直接壁紙はいろいろ問題があります。そこで最近のハウスメーカーでは胴縁の上に構造用コンパネを張り、その上に石膏ボードを貼る二重壁のオプションも用意されています。

ベニアまで届く長い木ねじを使えば簡単に壁に固定でき、壁紙の張り方や防炎、防音特性は石膏ボードと同じという方法です。高いですが、エアコンや棚を付けることを希望した場合に提案されるということです。

アンカーは用途によっていろいろある

すでに石膏ボードの壁ができているというのであれば、ボードアンカーを使うことになります。タイプは大きなスクリューのチップのようなものから、中で羽が広がるものまで多数。なかには石膏の周りを固めて強度をもたせて固定するものまで多数あります。

後から取り外す可能性があるならスクリューのチップのようなものを使い、しっかり固定したいのであれば内部で羽が広がるタイプがいいでしょう。特にエアコンなら後者です。

注意することは、アンカーに書いてある耐荷重に注意し、余裕を持って使うことです。周囲が割れてしまえばいくら強固なアンカーでも役に立ちません。

賃貸はピンタイプだけ?

賃貸住宅で壁に加工できないのであれば、ピンタイプです。耐荷重という点やガッチリ取り付けるという点では期待できないのですが、ないよりはマシです。ケーブルを引っ掛ける処理などにも応用できます。

いくつかのIoT機器やWi-Fiルーターを壁の上のほうに置いておきたい場合は棚タイプもあります。ただ、耐荷重には十分に注意してください。

 

ただ、賃貸=加工NGと考えるよりも家主や管理会社と相談したほうがいいでしょう。エアコン取り付けのためのアンカー打ち込みは許容されることがほとんどですし、長期間住んでいて退去時の壁紙交換が確定ならば、取り外せるタイプのアンカー打ち込みも許容される可能性が高いです。

ちなみにエアコンの場合は、アンカーを打ち込む前に所謂「公団ボルト」がないか確認しましょう。エアコン取り付けのための450mm間隔の太いネジのことです。ネジが露出していなくても借り主が変わる際のリフォームで公団ボルトのアンカー側が壁紙で埋まってしまっていることがありますので、新たにアンカーを打ち込む前によく探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください