コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

家の構造

  1. HOME
  2. 家の構造
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

話題のYoutuberの家の建築ミスについて

Youtuberが家を建てたら、グランドレベル(GL)をミスして、クルマを入れるはずの場所にクルマが入れられないということで問題になっています。 そこそこの規模のハウスメーカーでまだこんなことがあるのかと、少し怖くなりま […]

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 電気仕掛けの家 通信

シールド線のあるSTPケーブルだとノイズが乗るという話は、ごく一部の事例を極端に解釈しているのでは?

LANケーブルの話で、シールドがあるSTPケーブルを使うとノイズが乗ってしまうので使わないようにということと、STPケーブルにはアースがないと無意味で、機能アースは建物から立て直す必要があるとかいろいろな話があります。 […]

2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 電気仕掛けの家 空調

部屋干しにも電気じかけの物干し竿システムがあった

花粉のこの時期、洗濯物は部屋干しという家もあるかと思います。そうなると欲しくなるのは部屋干しのためのシステムです。できれば天吊り、そして、電動で格納できるタイプがいいでしょう。 電動で格納できるのはパナソニックの「ホシ姫 […]

2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 電気仕掛けの家 非常時の備え

今年も1月17日……。

今年も阪神淡路大震災の日がやってきました。もう25年もたってしまいました。今回は25周年ということで朝日放送が当時の動画アーカイブを作ってくれました。 https://www.asahi.co.jp/hanshin_aw […]

2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 電気仕掛けの家 空調

エネファームで苦しんでいる人もいるし、他の新しいエネルギー機器で苦しんでいる人もいる、最後に損をするのは設置者かも

家庭用の新しいエネルギー機器がいろいろありますが、騒音問題を起こす機器もあり困っている人が出ています。テレビの音がうるさいといった単純明快で誰でも聞こえて感じられる問題ならいいですが、そうではないところに厄介な問題があり […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 電気仕掛けの家 通信

スマートプラグを屋外コンセントに使うといいかも? イルミネーションや時期や誘蛾灯、外灯など

TP-LinkのHS105が発売されたことで盛り上がってる? スマートプラグ/コンセントですが、もうひとつのおすすめの使い方は、イルミネーションや外灯、誘蛾灯などに使う方法です。そのために屋外コンセントにはひと工夫が必要 […]

2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 電気仕掛けの家 電力線

家の屋外コンセントの位置は重要。テキトーにすると痛い目にあうかも

暖かくなってきて、家の庭で何かするということも多くなっていると思います。戸建て住宅なら、たいていの場合、屋外コンセントが付いています。その位置については設計士に丸投げではいけません。この前の休日にあらためて実感しました。 […]

2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 電気仕掛けの家 IoT

テレビの壁掛けやエアコン取付が想定される場合の下地はベニア下地が便利

電気じかけの家を実現するためには、壁に何かを取り付けることがどうしても必要になります。最近の家は石膏ボードの内装が多いのですが、ここになんとかする方法です。 本格的に取付放題を目指すなら下地ベニア 石膏ボードに何かを取り […]


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁... SwitchBot(スイッチボット)が話題になっています。突...
  • NITEで家電製品の注意喚起をしてますが、家電の事... 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が新生活のはじま...

COMMENT

  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 電気仕掛けの家 より
  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 匿名 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に 電気仕掛けの家 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に よした より
  • LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP