コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

延長コード

  1. HOME
  2. 延長コード
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 電気仕掛けの家 電力線

テーブルタップの最高峰「ザ・タップ X」と、6口タイプの「ザ・タップ マルチの違いを見比べた

テーブルタップは数多くありますが、なかでも現時点では最高峰と思うのがパナソニックのザ・タップXです。この上にはさらに良質なOAタップもありますが、一般家庭で使う一般的なテーブルタップとしては質も機能も安全性能も充実してい […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 電気仕掛けの家 非常時の備え

首里城の延長コード問題で言われてることですが、漏電もブレーカーも関係ない

いつのまにか首里城の犯人は延長コードが原因のようになってます。そこで、ブレーカーが切ってないとか漏電ブレーカーがないとか的はずれな指摘があるので解説しておきます。 漏電ブレーカーがないから被害が広がった? 漏電ブレーカー […]

2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 電気仕掛けの家 電力線

機器に付属する電源コードは他で使えない、その本当の理由とは

電気製品には電源コードが付いています。取り外しできないもののほか、簡単に取りはずしできるもの、さらには電気芝刈り機にあるような本体からのコードは短く、通常は延長コードを使って使用するための付属「延長コード」があります。し […]

2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 電気仕掛けの家 非常時の備え

延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ?

ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカーが付いているというの目にしました。実はこれ、ほとんど不要というか役立ちません。その証拠に電線資材も扱うようなメーカーの延長コード類に過電流防止機能が付いてるもの […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP