コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

台風

  1. HOME
  2. 台風
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 空調

エアコンの室外機が倒れていた場合はどうするか、メーカーや施工業者に連絡する前に必ずやることがある

台風の強風で倒れた室外機に触ると感電する、近寄ると凍傷になるなどと書いて不安を煽っている記事がありますが、まず、そうならないために、家庭用エアコンならすぐにエアコン室内機から出ているコンセントを抜いてください。 やみくも […]

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月22日 電気仕掛けの家 非常時の備え

風情報としてwindy.comよりはtenki.jpのほうがメリットがある

また台風が近づいています。1個は台風じゃなくなってしまいましたが、油断はできないようです。台風19号のときは風に用心しながら実際は雨のほうが問題だったわけですが、今後も風について用心しなければならないことに変わりはありま […]

2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 電気仕掛けの家 非常時の備え

台風は、大雨の点でやはり大規模でした

台風が過ぎて考えると、やはり規模は大きかったです。大雨の被害が報じられているとうりです。しかし、マスコミの報道を見て風被害を想定して望んでしまった点は大きく反省すべき点です。 前回も風被害は少しおおげさか、というニュアン […]

2019年10月12日 / 最終更新日時 : 2019年10月12日 電気仕掛けの家 非常時の備え

台風情報は本当に信頼していいのか? 天気図とアメダスのデータを見比べる

台風19号の情報では「これまでにない台風」として報じられています。家を守るためにいろいろな対策をしていると思います。ただ、これ、報じられている情報を鵜呑みにしてよいのでしょうか。 もちろん、警戒の手を緩めることはすすめま […]

2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 電気仕掛けの家 非常時の備え

雨が降ったら電線のジジジ-音が直っていた

やはり雨で塩分を洗い流したと解釈するのがよいのでしょうか。雨の後、送電線のジジジ-音は消えていました。 台風で塩分を含んだ水が運ばれてくるというのは教訓として、今後はよく覚えておいたほうがいいかもしれません。錆などはこれ […]

2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 電気仕掛けの家 そのほか

家を風洞に入れて設計したい

台風が近づいています。今回も何か起こりそうです。起こらなければそれでいいのですが、少なくとも家にいればびゅーびゅーと風切り音がすごいことになりそうです。 ビルなど大型の建物では風洞実験で風の流れをシミュレーションするよう […]

2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 電気仕掛けの家 非常時の備え

関西の停電は飛来物かなにかを発生させた人のせい。ついでに地中化議論も違和感

北海道の停電はまたべつの話なので、関西電力のいろいろについて、どうしても違和感があるので記します。なぜなら、関西の停電を発生させたのは飛来物とかそういうのを発生させたのが原因もあるからです。 http://www.kep […]

2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 電気仕掛けの家 セキュリティー

電動シャッターにモノがはさまった後、ボタンの点滅が止まらない場合の直し方。リクシル(旧トステム)の場合

風でモノが挟まったまま電動シャッターを閉めようとして位置調整がずれてしまった場合に、ランプが点滅してしまってどうしようもならない場合の対処法です。停電などで点滅の場合は一度開閉すると直るのですが、それもうまくいかず、押し […]

2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 電気仕掛けの家 非常時の備え

関西方面、たいへんなことに

たいへんなことになってますね。心からお見舞い申し上げます。これで風で飛びやすい構造とか建材とか、見直しがかかるといいなと思ってます。 太陽光発電についても、明日朝になれば、被害状況が伝わってくるかと思います。パネルが飛ん […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP