MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

セキュリティー

  1. HOME
  2. セキュリティー
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2019年8月23日 電気仕掛けの家 セキュリティー

クラウド怖い、AWSのトラブルにて考えること。スマートキーは開けっ放しや締め出し食らわない?

AWS(Amazon Web Services)の一部でトラブルです。この影響で落ちてるWebサービスが多数あるようで、今現在で不具合を起こしているWebサービスはAWSを使っているという可能性が高いということになります […]

2019年7月17日 / 最終更新日 : 2019年7月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(スマートスピーカー連動編)

前回に続き。ここまで引っ張って、やっとスマートスピーカー連動をやってみたいと思います。連動させると、 「アレクサ、“カメラ名”を見せて」 でカメラの映像が表示されます。 設定はカメラ、Amazon Echoともに設定が済 […]

2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

対抗セールのほうが注目、Google Nest Hubも安いがQrioのスマートロックがハブ付きで約1万円など

Amazonプライムデーが盛り上がっていますが、注目は別のところにもあります。たとえば楽天。 楽天では48時間限定として7月16日23時59分までのポイントアップなどのセールを行っています。楽天のトップには実施中のセール […]

2019年7月11日 / 最終更新日 : 2019年7月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(利用編)

画面付きのスマートスピーカーの利用を検討していたので、その画面に映像を表示できるというカメラ、TP-LinkのKC120を導入したのは既報のとおりです。 画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link […]

2019年7月5日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 電気仕掛けの家 セキュリティー

IDとパスワードの漏洩も怖いが、もっと怖いのはパスワード忘れに弱いシステム

7ペイの問題が話題ですが、IDとパスワード破りは本当に怖いです。7ペイでIDとパスワードが破られたときに実際にどんなことが起こっていたのかは発表されていませんが、7ペイでは会員IDであるメールアドレスと電話番号が分かり、 […]

2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(設定編)

TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入しました。開封のあとは設定です。 画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(開封編) アプリは事前 […]

2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(開封編)

画面付きのスマートスピーカーを導入検討しているので、それで映像を見たりすることのできるカメラ、TP-LinkのKC120をひと足先に導入しました。 KC120とKC100があるのですが、スペックはほぼ同じようにも見えます […]

2019年6月13日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 電気仕掛けの家 セキュリティー

夏の虫除けに玄関に電子蚊取り器を置くには

夏の時期、玄関の虫除けに電子香取り器を置きたいと思う人は多いと思います。できれば扉の近くに設置しておきたいと思います。しかし、問題は電源がないこと。置き場所がないことです。 スマートロックの導入のために、手始めとして玄関 […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー

安全なスマートスピーカーを実現するには、外出時には電源オフがいい

スマートスピーカーは、外部から拡声器などで操作される恐れがあります。インターホンのある家なら、ピンポンをならしたときから外のインターホンの音が室内に響くようなものもあり、意外に外から操作は簡単なのかもしれません。 赤外線 […]

大声
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー

赤外線や音声を使った不正操作に注意、外から簡単に狙うことができる。スマートスピーカーやスマートロックは特に注意

外部からエアコンを操作して、電気代を余計に支払わせるというイタズラの問題が報じられました。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/03/news017.html 記事で […]

2019年5月7日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Nest Hello Video Doorbellを日本で使う場合、配線はそのまま使えるが必要な機器はある

スマートドアベルのNest Hello Video Doorbellの配線ですが、公開されている設置動画や説明書などを見る限り、既存の2芯のケーブルを使っています。 ここで、過去記事内の 玄関のIoTインターホンは通常の […]

2019年3月22日 / 最終更新日 : 2019年3月22日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Googleマップの改変が話題です。Googleを信用していいのか?

Googleマップの地図からゼンリンの表記がなくなるとともに、地図のクオリティーが下がったと話題です。Googleはスマートホームにも重要な役割を果たしますが、今後もGoogleを信用してよいのでしょうか。 これまで、情 […]

2019年3月15日 / 最終更新日 : 2019年3月15日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマートロックが普及時期に突入か? 年間3600円のサブスクモデル「ビットロック」

スマートロックはセサミが国内本格参入したところですが、クラウドファンディング(実際はただの予約購入)で話題を集めて以降、あまり話題になりません。そんなときに月額300~という金額を掲げたのが「ビットロック」です。 htt […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月5日 電気仕掛けの家 セキュリティー

IoT機器のセキュリティーの心配は廃棄後という話があるが、接続中も心配がある、対策は?

IoT機器といってもネット接続機能のあるコンピュータです。スイッチなどのインターフェースを動かさなくても、内部やLAN内の情報を傍受して外に送り出すくらいの能力はあり、信用できないIoT機器は実は危険です。 やっかいなの […]

2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 電気仕掛けの家 セキュリティー

総務省がIoT機器に無差別侵入という話は、予想どおりひどすぎる機器をチェックするだけだった

先日来、話題になっていた総務省がIoT機器に無差別侵入という件、やはり予想どおりでした。不必要に煽る専門メディアでないマスコミの記事には困ったものです。 https://www.nict.go.jp/press/2019 […]

2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 電気仕掛けの家 セキュリティー

【重要】宅ふぁいる便の情報漏えい問題はスマートスイッチとかIoT機器にも影響あります

宅ふぁいる便のIDとパスワード漏洩問題。これ、非常に大きな問題で、過去に一度でも宅ふぁいる便にユーザー登録、つまり送る側で使ったことのある人は注意しないとなりません。IoT機器だって乗っ取り可能です。知らないところから操 […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 電気仕掛けの家 非常時の備え

総務省がルーターやウェブカメラに無差別侵入とか……慌てないように

総務省がIoT機器に無差別侵入し調査へ、というニュースが流れています。1社のみが報じていて、必ずしも専門家が監修しているとは思えないメディアのニュースですので、内容が間違いではないにしろ、不自然に話を盛っているという可能 […]

2019年1月18日 / 最終更新日 : 2019年1月18日 電気仕掛けの家 セキュリティー

無線がつながらないのは無線LANアクセスポイント(Wi-Fiルータ)を疑え

家のWi-Fi(無線LAN)がつながらない。そういうこともありますが、最近では故障や相性というものが激しいように思います。使っているQrio LockのQrio Hubも実はどうしてもつながらないアクセスポイントがありま […]

2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 電気仕掛けの家 非常時の備え

1月17日……。

阪神・淡路大震災は住まいに関連する日としては重要な日です。社会インフラや避難経路など総合的には東日本大震災のほうが教訓が多いかもしれませんが、住まいの構造、安全設備、防災のための振る舞いなどはこの日に阪神間で起こったこと […]

2019年1月12日 / 最終更新日 : 2019年1月12日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Lockの履歴がとれなかったり、接続に失敗したりする不具合はすぐなおる

Qrio Lock(2世代目の黒いほうです)ですが操作するアプリはAndroid版とiOS版で安定度に大きな違いがあります。特にAndroid版で起こっている問題で、履歴が取得できなかったり、Qrio Hubを使った場合 […]

2019年1月9日 / 最終更新日 : 2019年1月9日 電気仕掛けの家 セキュリティー

平成になって30年、ネットが進歩したのが平成時代、次の時代を生きるために必要はスキルは?

すでに昨日で平成になって30年。平成になったころにはインターネットが張り巡らされ、家の小さなデバイスまでネットに接続しているなんて想像もつきませんでした。もっとも誰でもすべてのものがつながるインターネットというもの事態が […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »


人気記事

  • LEAF to HomeとかV2Hとか呼ばれるのを... 電気自動車と家の電力供給の仕組みでV2Hや日産にリーフに限っ...
  • 家の屋外コンセントの位置は重要。テキトーにすると痛... 暖かくなってきて、家の庭で何かするということも多くなっている...
  • タカギのシャワーヘッド、キモチイイシャワーはどれを... タカギの水流の強いシャワーヘッド「キモチイイシャワー」ですが...
  • 自宅に6kW普通充電の設備を考える<リーフ e+対... リーフ e+が登場し、走行距離の多い人は自宅で6kW普通充電...
  • スマートスイッチのSONOFF Basic 買っち... スマートコンセントというかそのユニットであるSONOFF B...
  • 画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、... 画面付きのスマートスピーカーを導入検討しているので、それで映...
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋... SONOFFの新製品、SONOFF MINIを購入しました。...

COMMENT

  • SONOFF TouchもSONOFF MINIも壁スイッチ埋め込みなら、電源の両極を回す必要があるので簡単には無理 に 電気仕掛けの家 より
  • SONOFF TouchもSONOFF MINIも壁スイッチ埋め込みなら、電源の両極を回す必要があるので簡単には無理 に 電気仕掛けの家 より
  • SONOFF TouchもSONOFF MINIも壁スイッチ埋め込みなら、電源の両極を回す必要があるので簡単には無理 に hms より
  • SONOFF TouchもSONOFF MINIも壁スイッチ埋め込みなら、電源の両極を回す必要があるので簡単には無理 に 電気仕掛けの家 より
  • SONOFF TouchもSONOFF MINIも壁スイッチ埋め込みなら、電源の両極を回す必要があるので簡単には無理 に hms より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家