コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

セキュリティー

  1. HOME
  2. セキュリティー
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマートロックのSESAMI 4を購入【開封編】

スマートロックのSESAMI 4を購入しました。 買ったものはSESAMI 4本体とWi-Fiモジュール。外部から遠隔操作をするためにはWi-Fiモジュールがなければなりませんので、ふつうはこのセットとなります。Wi-F […]

2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Lockのオンライン機能が使えないトラブルが発生

最近あまり注目していなかったせいなのかもしれませんが、Qrio Lockのオンライン機能がトラブルを起こしています。特に昨日(11月18日)は新製品を発表したタイミングで夕方から深夜にかけて遠隔操作が全く使えない状況に陥 […]

2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマートロック「Qrio Lock」にカードをかざしたり暗証番号を入力したりして解錠する「Qrio Pad」が登場

Qrio Lockに新しい周辺機器が登場です。新製品予告もされていましたし、先日、Qrio Hubのアップデートがあったので、何か予感していた人もいたと思いますが、やはり登場しました。登場したのは Qrio Pad……暗 […]

2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー

日本向けGoogle Nest Doorbell (Battery Type)が正式販売、バッテリー動作だけじゃなく電源線もつなげられる

Google謹製のドアベル「Google Nest Doorbell (Battery Type)」の国内正規品がいよいよ8月26日発売です。価格は2万3900円と少しお高めで、住設機器と違って値引きも期待できないのでほ […]

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

2000円台のカメラの「ATOM cam」が防水になった「ATOM Cam 2」登場、18日9時から早割販売開始

アプリで見るカメラ系では性能もコスパも最強と思われるカメラ、Atom Cam2が5月18日9時から販売開始となります。前回のAtom Camに比べてからカラーナイトビジョンになり、IP67防水防塵になり、双方向同時通話が […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 電気仕掛けの家 セキュリティー

同じSSIDと暗号キーを使ったアクセスポイントに入れ替えると、つながらなくなる問題

無線LAN(Wi-Fi)への接続には、SSIDと暗号キー(パスワード)を使って接続しますが、無線LAN機器を買い替えた場合に、元の機器と新しい機種でSSIDとキーを同じすれば、個々の接続している子機側の設定を変えずにその […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 電気仕掛けの家 セキュリティー

無線LANルータ(Wi-Fi)のレビューについて

無線LANをはじめとしてネットワーク機器のレビューの中に「つながらないけど、サポートが悪いから二度とこのメーカーは買わない」などありますが、そういう書き込みを信じてもいいのでしょうか。 苦情のレビューについては、現在はサ […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Wi-Fiルータの選び方は、細かな機能や設定の細かさで選ばないと使えないことになる

Wi-Fiルータとはあまり言いたくないのですが、無線LANルータであり無線LANアクセスポイントのことです。よく調べないと自分の環境では使えない機種を買ってしまうことあるという注意です。 注意する点は、以下の5点です。最 […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 電気仕掛けの家 セキュリティー

無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティにMACアドレスフィルタリングはもう古い、弊害が大きく、やる価値なし

無線LAN、今はなぜかWi-Fiと呼ぶ人がほとんですが、セキュリティにMACアドレスフィルタリングをかけている人がいます。どちらかというと法人のほうが多いかもしれません。しかし、もう、そんなの全く意味がないばかりか、弊害 […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 電気仕掛けの家 非常時の備え

スマート機器をつかって、地震などの安否確認を多少便利に

地震がありました。離れた場所で大事に至ってないかどうかを確認する方法はいくつかありますが、手軽な方法としてはスマートプラグなど遠隔操作のできる機器を置いておく方法です。 スマートプラグを1つでも稼働させておけば、その家の […]

2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 電気仕掛けの家 セキュリティー

【開封編】パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200を買ってみた

TP-Linkのカメラ、Tapo Ç200を購入しました。 Tapoシリーズのカメラで、上下左右とカメラを首振り可能です。 箱はそれほど大きくないです。 中身はこんな感じで入っています。 入ってるのは本体、ACアダプター […]

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Lockが今日もダメ

Qrio Lockのサーバーエラーが今(12月18日午前)発生しています。 Webサイトにも障害が発生していることを告知しています。何日か前にも同じようなことがありました。 https://qrio.me/article […]

2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマートロックのセサミ3が登場、本体5800円でWi-Fiアダプタが1980円で1万円以下で遠隔ロック

セサミが新しくなります。「SESAMI 3(セサミ3)」は価格が大幅に安くなり本体5800円(税込6380円)、WiFiモジュール (SESAME3用)も1980円(税込2178円)で、合計で8558円。1万かからずに遠 […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Nest HelloやRing Video Doorbell、eufy Video Doorbellを使うため、アメリカのドアベルの配線を解説

海外ではスマートドアベルが盛んです。日本でも一部で製品化されていますが、GoogleのNest Helloのようにスマートスピーカーと統合された仕組みにはなっていないなど、使い勝手がよくないので、海外のものを持ってきたい […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 電気仕掛けの家 セキュリティー

安いと話題のネットワークカメラ、ATOM Cam(アトムカム)を購入【設定編】

いくつかのIT系マスコミでレビューが集中砲火されたATOM Cam(アトムカム)。2500円で購入できる格安のネットワークカメラで、多機能な面も強調されています。 設定をしていきますが、まず、多機能のうち、Webカメラに […]

2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 電気仕掛けの家 セキュリティー

安いと話題のネットワークカメラ、ATOM Cam(アトムカム)を購入【開封編】

いくつかのIT系マスコミで新機能搭載のレビューが集中砲火されたATOM Cam(アトムカム)。2500円で購入できる格安のネットワークカメラで、多機能な面も強調されています。 2500円という価格が注目されていますが、今 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 電気仕掛けの家 セキュリティー

【動画】TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 アラートの音

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでのTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、アプリも別になっています。使い始めているのですが、ちょっとおもしろい機能として […]

2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 を導入【アプリの機能編】

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでのTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、アプリも別になっています。カメラとアプリの機能について紹介します。 TP-Li […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 を導入【インストール編】

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、アプリも別になっています。開封編に続いてインストールしてみました。 製品情報はこ […]

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 を導入【開封編】

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、クラウド保存ではないなどの違いがあります。そして、使うアプリも別になっているとい […]

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 セキュリティー

マンションやアパートでも、来客をカメラ経由でネット対応できるドアホンがある

新型コロナウイルス対策で、外出しないで通販でモノを買う人も増えていると思います。とはいえ、配達員も接触を防ぐため、置き配などで対応されています。そこで重要なのはカメラ付きのドアホンです。マンションやアパートでもすぐ設置で […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...
  • Qrio Lockの履歴がとれなかったり、接続に失... Qrio Lock(2世代目の黒いほうです)ですが操作するア...
  • 海外のインテリアライトを使う際に問題となる電球のE... 連休中に買い物をする人も多いと思いますが、そういった時間の余...

COMMENT

  • 欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます に 電気仕掛けの家 より
  • 欧州がEV一辺倒をやめるというニュースがありますが、EV化は進んでいきます に 匿名 より
  • どうやらSmart Lifeの日の出・日の入りが動いてない様子 に 電気仕掛けの家 より
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ? に 電気仕掛けの家 より
  • 無電柱化は慎重に、手放しで歓迎すべきことではありません、デメリットを整理した に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP