コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

IoT

  1. HOME
  2. IoT
2018年2月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 IoT

パナソニックにもスマホ遠隔制御可能なスイッチはあるが、スマートスピーカー連動不可

遠隔制御するなら中国のSONOFFのスイッチが便利といつも言っていますが、我らが日本のパナソニックにもスマホ連動可能なスイッチはあります。パナソニックのスイッチやコンセントは最新の「アドバンスシリーズ」が登場していますが […]

2018年2月3日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 IoT

マイクロボットプッシュと連動しやすい電灯スイッチはコスモよりフルカラー、そして神保電器や東芝ライテック

照明のスイッチをネットワークから遠隔操作する場合に、本格的な遠隔操作に対応したスイッチに置き換えてしまう方法もありますが、スイッチを物理的に操作するというシンプルな機器を使う方法もあります。例えばNaranの「マイクロボ […]

2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月1日 電気仕掛けの家 IoT

sonoffのWi-Fiリレー「Sonoff 4CH Pro」は何でも遠隔操作ができそう

中国メーカーのブランドであるSONOFFの製品は今、注目です。スマートコンセント/スマートプラグ/Wi-Fiプラグが注目されますが、もう少し簡単な制御もしたいところです。例えば、スイッチの電極を引っ張りだして、リレーでオ […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月23日 電気仕掛けの家 IoT

TP-linkからスマートコンセント HS105 がやっと国内登場

スマートコンセント/スマートプラグ/Wi-Fiプラグがやっと国内に正規で登場しました。TP-Linkの「HS105」です。国内で登場といっても中国メーカーなのがちょっと残念なところです。 https://www.tp-l […]

2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 IoT

中国ブランドのスマートホーム/スマートハウス機器はすごい、今すぐなんでもできそう

スマートホーム/スマートハウスといっても、スマートスピーカーが置いてあってエアコンが付いたりテレビが付いたりするくらい。照明となるとフィリップスのHueを使うという方法が有名ですが、電球タイプなので制約も多いのと、いちい […]

2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 電気仕掛けの家 IoT

照明をON/OFFするのにHueでなくスマートプラグを使う

遠隔で電源をオン・オフして便利なものはエアコンといったものが思いつきますが、部屋にいながらして便利なものは照明のオン・オフです。PhilipsのHueが有名ですが、電球をHueのものにしなければならず、親機を別途用意して […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP