コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

火事

  1. HOME
  2. 火事
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 電気仕掛けの家 非常時の備え

年末年始の電気の事故に注意

電気の事故といえば電気ストーブの発火と思いがちですが、延長コードをはじめコンセントまわりや、機器そのものからの発火など多岐に渡ります。 そこで、不在が長くなるなら不要な機器のコンセントは抜いておくこと。そして、大掃除のつ […]

2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 電気仕掛けの家 IoT

IoT機器が原因の火事の可能性はある。木造住宅は特に注意

火事はいやですね。本当に注意したいです。そこで、スマートなんとかというIoT機器は、電源を入れっぱなしにすることも多く、故障があれば火災につながる可能性が出てきます。そこで注意したいことがあります。 コンセントそのものの […]

2019年1月2日 / 最終更新日時 : 2019年1月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

電気火災に注意

新年あけました。 寒いですね。本当に火事に注意してください。そのなかでも電気火災はやっかいです。電気ストープなどの大電力を想像しますが、そうでないものでも火事にはなります。 個人的に経験したことのあるのは、ACアダプター […]

2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 電気仕掛けの家 電力線

【台風被害】塩害で電車の電力設備がたいへんなことに、外にある他のものは大丈夫か?

近所の送電線がジージーというのは気づいたら日に日にひどくなっていきます。台風一過の日は晴れたあとにすぐ音がやんだのですが、その後少しずつひどくりなり、今は台風直後よりも音が大きくなったような気がします。東京電力では一般論 […]

2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年7月4日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

何事も想像力が必要、特に家を建てるときは全方位で

建築関係の人のいい加減っぷりが目立つニュースが多いです。例の高槻の小学校の塀なんてまさにそうで、違法か適法かとか検査がどうのこうのをすっ飛ばして「誰が見ても危ない」ってのは想像できないのでしょうか。 テコの原理を考えれば […]

2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 電気仕掛けの家 空調

エアコンのクリーニングが原因の火災に注意

エアコン洗浄が原因で火災になったという記事がありました。市販の洗浄剤を使い、使用開始から9年または13年というエアコンとのことです。洗浄剤が内部の配線に悪影響を与えたようです。 室内機洗浄があだとなり火災に http:/ […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP