コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

ring

  1. HOME
  2. ring
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー

日本向けGoogle Nest Doorbell (Battery Type)が正式販売、バッテリー動作だけじゃなく電源線もつなげられる

Google謹製のドアベル「Google Nest Doorbell (Battery Type)」の国内正規品がいよいよ8月26日発売です。価格は2万3900円と少しお高めで、住設機器と違って値引きも期待できないのでほ […]

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Nest Hello Video Doorbellを日本で使う場合、配線はそのまま使えるが必要な機器はある

スマートドアベルのNest Hello Video Doorbellの配線ですが、公開されている設置動画や説明書などを見る限り、既存の2芯のケーブルを使っています。 ここで、過去記事内の 玄関のIoTインターホンは通常の […]

2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

アイホンがアイフォーンに対応

ドアベルのアイホン株式会社の製品が、いよいよアイフォーン(iPhone)に対応ということです。2019年1月25日発売のWP-24シリーズは玄関先の映像確認、通話、録画映像の確認を外出先でもできるようになります。 htt […]

2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマホでどこでも確認できるドアベル「SpotCam-Ring」がプラネックスから国内発売

ネットで家のピンポーンが確認できるドアベル「SpotCam-Ring」が4月下旬発売です。SpotCamのブランドのものですがプラネックスから発売されます。ベル本体、家側に置く機器ともにWi-Fi(無線LAN)で接続する […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月13日 電気仕掛けの家 通信

早く日本へ来い、Ringとnest……

スマートドアベルの2大メーカーであるRingとnest。いつのまにかRingはAmazonのもの、nestはGoogleが本格展開しようとしています。早いところ日本の玄関のピンポーンも、アイホン(iPhoneでなく)やパ […]

2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

玄関のIoTインターホンは通常の2線の配線でringもnestもいける

IoTで便利になりそうなのは玄関のインターホン。ピンポンと鳴らした瞬間にカメラで撮影する機器は一般的になりましたが、それをネットに繋いで外出先から玄関のピンポンに応答したり、来客を確認することができるようになっています。 […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP