コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

エコキュート

  1. HOME
  2. エコキュート
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 電気仕掛けの家 空調

エネファームで苦しんでいる人もいるし、他の新しいエネルギー機器で苦しんでいる人もいる、最後に損をするのは設置者かも

家庭用の新しいエネルギー機器がいろいろありますが、騒音問題を起こす機器もあり困っている人が出ています。テレビの音がうるさいといった単純明快で誰でも聞こえて感じられる問題ならいいですが、そうではないところに厄介な問題があり […]

2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 電気仕掛けの家 そのほか

家庭用の省エネルギー機器を偏見で解説、エコキュート、エネファーム、エコジョーズ

エコキュート エアコンと同じヒートポンプの仕組みを使った電気温水器。主に明け方に湯を沸かして数百リットルのタンクに貯めておく。 エネファーム ガス給湯器と発電機が一体になり、湯沸かしと発電が同時にできて効率がいいとされる […]

2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 電気仕掛けの家 太陽光発電

天気予報などに連動して昼間に湯を沸かすエコキュートは単体で動作

東芝のエコキュートの新製品は、天気予報から太陽光発電の余剰電力を使って昼間に湯を沸かすかどうか判断する機能がついています。パナなどではHEMSなどとの連動で動いていましたが、東芝のは単体で動作します。 HEMSのユニット […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 電気仕掛けの家 水まわり

リンナイのガス給湯器の故障を直してみた

電気仕掛けの家なのにガス給湯器です。壊れたからって急いでエコキュートにする必要なんてありません。簡単に直せるなら直したほうがいいのです。 前回、接触不良だったものを応急措置をしたのですが、その後で写真のように圧着端子を使 […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月21日 電気仕掛けの家 通信

スマートホームはパナソニックが勝つか、海外勢が勝つか?

スマートホーム/スマートハウスは今後どうなっていくか。このままでは国内勢力はパナソニックが勝つ一方で、海外勢の勢力がじわじわとやってきて混沌としてしまうと予想します。 パナソニックが勝つ理由としては囲い込み戦略が功を奏す […]

2018年2月6日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

オール電化にしない人もオール電化の準備はしたほうがいい、IHもエコキュートも準備を

電気を良く知る人ほど電気の限界を知っているのでオール電化には慎重です。調理は火でないとうまくいかないこともありますし、給湯設備もガスのほうが騒音の発生源が少なく信頼性が高いということがありました。 ただし、給湯については […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP