コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

HEMS

  1. HOME
  2. HEMS
AiSEG2
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 電気仕掛けの家 IoT

パナソニックの「AiSEG2」がいつのまにかGoogle Homeに対応、さらにLINEのClovaにも対応

マークするのを忘れていたら、パナソニックから発表があって、そこにAiSEG2のGoogle Home対応について書かれていました。だいぶ前に対応していました。そして、LINEのClovaにも対応します。 https:// […]

2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 電気仕掛けの家 通信

シャープのロボホンにHEMS対応の「RoBoHoN lite HEMS」が登場、ECHONET Lite対応でなにかできる?

シャープのロボホンの新製品が発表されました。そのなかに「RoBoHoN lite HEMS」SR-05ME-Y というものがあり、ECHONET Lite規格のものを操作できるとあります。 http://www.shar […]

2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月17日 電気仕掛けの家 IoT

クラウドサービスは継続に注意、スマートホームもサービス継続なければただのガラクタ

東芝がHEMSクラウドサービス『フェミニティ倶楽部』を終了するようです。実際には影響があるのは限定的だと思うのですが、今後、終了すると困るサービスも出てくるようです。 たとえば、スマートハウス/スマートホームでも、クラウ […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 電気仕掛けの家 空調

パナのネットリモコンアプリは「エアコン2時間自動停止」が強制される設定

某賃貸住宅に備え付けのリモコンが操作しても3時間で切れてしまうことが報じられています。消し忘れ防止らしいですが、昨今の暑さからすると勝手に止まってしまうのは問題なのでは? という報道です。そこで思い出したのがパナソニック […]

2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 電気仕掛けの家 空調

小学校へのエアコン導入はいろいろな問題があって興味深い、議論を深めたい

今の暑さで小学校へのエアコン導入について賛否両論あって盛り上がっています。賛成・反対はいろいろありますが、導入するにあたって、コストと、そもそも夏休みのあり方について再考すべき時期なのかもしれません。 エアコンつければい […]

2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

電気代はけっこう安い。カフェに避暑するなら家で冷房ガンガンのほうがずっとお得

暑い日が続きます。冷房代がもったいないと思って別のところに避暑に行くことのコストをよく考えると家で冷房をガンガンかけていたほうが安いことがあることに気づきます。 例えば、エアコンを一日中付けていたとします。ものすごく乱暴 […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 電気仕掛けの家 通信

スマートメーターのSonoff POW R2 買いました(中身を確認)

Sonoff POW R2はスマートスイッチでありスマート電力計で、POWの新型となります。電圧を監視できるようになったほか、電力、電流、電圧が設定を超えるとスイッチをオフする機能と、面白いのは電力が下がるとオフする機能 […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 電気仕掛けの家 通信

Sonoff POW R2 買いました(開封の儀)

Sonoff POWの新型? POW R2を買いました。スマートスイッチでありスマート電力計ですが、POWの新型となるR2は、電圧を監視できるようになったほか、電力、電流、電圧が設定を超えるとスイッチをオフする機能と、面 […]

2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 電気仕掛けの家 通信

誰がお風呂でいちばん水を使っているのか、水道使用量を細かく計測したい

HEMS(=ホーム エネルギー マネジメント システム)で家の電気使用量を細かく計測するのもいいですが、これから水道代の値上がりが予想されるので、細かく水道代を管理したいと思っている人も多いはず。本格的なHEMSなら水道 […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月21日 電気仕掛けの家 通信

スマートホームはパナソニックが勝つか、海外勢が勝つか?

スマートホーム/スマートハウスは今後どうなっていくか。このままでは国内勢力はパナソニックが勝つ一方で、海外勢の勢力がじわじわとやってきて混沌としてしまうと予想します。 パナソニックが勝つ理由としては囲い込み戦略が功を奏す […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP