コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

水まわり

  1. HOME
  2. 水まわり
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

洗面台選びは、鼻毛とシワが気になるならライトの位置に注意

春になってくると気になるのがなぜか(?)洗面台です。洗面台選びで失敗したなと思うのが最近のモノはライトが上のほうに付いているということです。旧式の中には比較的低い位置にボール球のライトが両側に付いていなかったでしょうか。 […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 電気仕掛けの家 水まわり

リンナイのガス給湯器の故障を直してみた

電気仕掛けの家なのにガス給湯器です。壊れたからって急いでエコキュートにする必要なんてありません。簡単に直せるなら直したほうがいいのです。 前回、接触不良だったものを応急措置をしたのですが、その後で写真のように圧着端子を使 […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月14日 電気仕掛けの家 水まわり

ガス給湯器が壊れたら、交換やエコキュートにする前にチェック!

ガス給湯器の故障はけっこうあるみたいです。10年が寿命と説明書には書いてあり、数年ごとに修理を繰り返している人もいます。 故障の内容をググった限りでは基板故障やリモコンなので、10年以上たっていればどちらも交換用パーツが […]

2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 電気仕掛けの家 配管

風呂水で洗車したくなる寒い日、風呂の配管を一工夫

お風呂の残り湯で洗濯は一般的ですが、面倒なのはポンプを浴槽まで引き回すことです。それは風呂水を庭の水撒きに使いたい、洗車に使いたいといった場合はもっとたいへんです。引き回しも面倒ですが、そのたびに水が垂れたりして、後片付 […]

2018年2月6日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

オール電化にしない人もオール電化の準備はしたほうがいい、IHもエコキュートも準備を

電気を良く知る人ほど電気の限界を知っているのでオール電化には慎重です。調理は火でないとうまくいかないこともありますし、給湯設備もガスのほうが騒音の発生源が少なく信頼性が高いということがありました。 ただし、給湯については […]

2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 電力線

トイレの配線は何に気をつければいい? 音楽? 充電?

トイレといえば大昔はコンセントもなく電気といえば照明だけという時代から、暖房便座、温水洗浄便座(ウォッシュレットなど)、暖房器具、電子スイッチによる水流し、そして最近はUSBでの充電など電気仕掛けが充実してきています。 […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 電力線

リクシルとローランドのトイレ用音響装置「サウンドデコレーター」を設置するには

1月30日に発売が発表されて話題のローランドとリクシルが共同開発したトイレ用音響装置「サウンドデコレーター」。流水音を流す装置ですが、ローランドと協力することで「心地よい」というものしたそうです。 http://news […]

2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 水まわり

水栓いろいろ、お風呂やキッチンの蛇口の選び方

電気じかけのスマートホーム/スマートハウスであっても水は絶対に必要です。水回りのなかでも使いやすさに関わるのが水栓です。デザイン重視でなく、つかいやすさ、特にレバー式は劣化した際のことを考えて選ぶことが重要です。 最近で […]

2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 電気仕掛けの家 電力線

ウォッシュレットはお尻に悪い? は機種選びで解決、配線にも優しいよ

最近、温水洗浄便座(ウォッシュレットなど)はお尻に悪いなどという話をネットで見かけます。洗うことで皮脂や大事なものまで流してしまうためお尻に悪いということです。真偽のほどはともかく、度を越して洗いすぎるのは良くなさそうで […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP