コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

通信

  1. HOME
  2. 通信
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月15日 電気仕掛けの家 セキュリティー

外出先でも対応できるパナソニックの“外でもドアホン”「VL-SGZ30K」が便利そうだが無線式

家のインターホン(呼び鈴)は、これからはnestやRingでいいやと思っているのですが、パナソニックから外出先でも遠隔で応対できるモデルの新製品「VL-SGZ30K」が出ました。無線式というのが引っかかりますが、Wi-F […]

2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 電気仕掛けの家 通信

スマートスイッチのSONOFF Basic 買っちゃいました ~シーリングライト埋込編

スマートコンセントというかそのユニットであるSONOFF Basic。ありがちな使いみちであるシーリングライトの中に内蔵することをやってみました。これ、ひとつだけ問題がありますが、けっこう便利そうです。 まず、シーリング […]

2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2018年3月5日 電気仕掛けの家 通信

最近の新築住宅は電力線くらいしかケーブルが入っていないが、ネットも固定電話も使える方法がある

最近の新築住宅を見ていると、電力線しかケーブルが引き込まれていない家があることに気づきます。住む人が固定インターネット回線を望めば光ファイバーが入るのでしょうが、昔のようなNTTのメタル線や、一時期多かったケーブルテレビ […]

2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月2日 電気仕掛けの家 通信

「Qrio Smart Lock」や「Qrio ただいまキット」に必須のQrio Hubをスマートに設置する方法

玄関のカギを物理的に動かすQrio Smart Lockを離れた場所から操作するにはQrio Hubが必要になります。最近登場した「Qrio ただいまキット」もQrio Hubが含まれており、Qrio Hubをどう設置す […]

2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

スマートスイッチのSONOFF Basic 買っちゃいました ~設定編

スマートコンセントというかそのユニットであるSONOFF Basic。コンセントに挿すよりもシーリングライトの中に内蔵したり、壁に埋め込んだりする場合にはこちらが便利。ただし、スマートコンセント/スマートプラグとして一部 […]

2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 電気仕掛けの家 通信

スマートスイッチのSONOFF Basic 買っちゃいました ~中身編

スマートコンセントというかそのユニットであるSONOFF Basicの中身です。ESP8266を使ったユニットなのでシリアルつないでファーム入れ替えという高度なお遊びはともかく、そのままスマートスイッチとして便利に使うた […]

2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 電気仕掛けの家 通信

スマートスイッチのSONOFF Basic 買っちゃいました ~入手編

スマートコンセントというかそのユニットであるSONOFF Basicが届きました。スマートコンセント/スマートプラグだとコンセントが必要ですが、これはユニットだけです。機器内蔵なんかに便利なのと、何より安いです。ググると […]

2018年2月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月23日 電気仕掛けの家 通信

【朗報】パナソニックの電設資材のWebカタログがFlash不要に、スマホやタブレットでも直接見れるように

今ごろ気づいたのですが、パナソニックのWebカタログがFlash不要で見れるようになりました。これでAdobe Flash Player をもうパソコンに入れてないという人でも見ることができるようになり、このためだけにA […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月21日 電気仕掛けの家 通信

スマートホームはパナソニックが勝つか、海外勢が勝つか?

スマートホーム/スマートハウスは今後どうなっていくか。このままでは国内勢力はパナソニックが勝つ一方で、海外勢の勢力がじわじわとやってきて混沌としてしまうと予想します。 パナソニックが勝つ理由としては囲い込み戦略が功を奏す […]

2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 電気仕掛けの家 セキュリティー

屋外設置のカメラのケーブルは有線LAN? それともWi-Fi(無線LAN)?

庭から建物側を見るようなカメラを設置する場合、ネットワークは有線がよいか無線がよいかは迷うところです。 Wi-Fi(無線LAN) カメラに無線LANを内蔵していることがほとんどなので配線は電源だけでよい(メリット) 電波 […]

2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2018年2月18日 電気仕掛けの家 通信

LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利

壁にあるものと言えばコンセントや電灯のスイッチに始まり、テレビのアンテナ端子、電話線、最近ではLAN端子までさまざま。さらに、ホームシアターのある家ではスピーカーコードを壁に埋め込んだり、プロジェクターのHDMIケーブル […]

2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

スマートホームをスマートにするには配線が第一! CD管やPF管を通しておく

スマートホームをスマートに実現するためには、新築やリフォームのときに配線を考慮したものすることが絶対条件です。例えばスマートスピーカーのGoogle Homeの置き場所を考えたとき、ネットワークは無線で飛ばすにしても電源 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP