コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 電気仕掛けの家 空調

暖房の季節がやってくる。灯油価格はかなりばらつきがある

寒くなってきて暖房の必要な季節になってきました。マンション暮らしではまだ暖房が必要ないかもしれませんが、戸建てで風通しが良すぎる家や、標高が高かったり周囲に家がなかったりするところでは、もうかなり朝は冷え込んでいるのでは […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 電気仕掛けの家 空調

スマートプラグで冷暖房機器を操作することの是非について

スマートプラグで暖房を切ると便利、という記事を商用媒体が掲載して問題になったことがありました。冷暖房機器や特に熱を発する機器のスマートプラグでのオン・オフはとかく問題になりがちで、原則、操作しないことが安全のために重要で […]

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 電気仕掛けの家 通信

楽天モバイルのローミングが一部終了なので、東京、大阪、奈良で厳しい場所があるかも?

楽天モバイルのauローミング、つまり「パートナー回線エリア」と呼ばれている範囲が狭くなります。東京都、大阪府、奈良県の一部からauローミングが終了になっていきます。 終了になるということは、楽天モバイルの楽天回線エリアが […]

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 電気仕掛けの家 そのほか

アルカリ乾電池の1.5Vとニッケル水素電池の1.2V、電力を大きく取り出せるのはどっち?

あるところに充電式乾電池の広告があり、出力が1.5Vだから、一般的なニッケル水素電池の1.2Vよりも高出力のような記載がありました。しかし、出力を電力とすれば完全な間違いです。 なぜなら、アルカリ乾電池やマンガン乾電池は […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

TP-Linkの新しいシリーズのスマートプラグTapo P105を購入した

TP-LinkのTapoシリーズのスマートプラグ、「Tapo P105」を購入しました。以前からあるスマートプラグ「HS105」とはアプリも別で、そのままでは連動もなし。全く別というものになっています。 TP-Link、 […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

パナソニックの電源引き回し不要のスマート壁スイッチがVカタに登録

詳細不明で困っていたパナソニックのスマート壁スイッチですが、いよいよVカタに登録されました。 https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/fwdItem?tabNo=&com.cont […]

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 電気仕掛けの家 照明

残り数時間のAmazonプライムデーで買うもの、そして、対抗セールも見逃せない

Amazonのプライムデーのニュースがやたら出ています。ニュース媒体までが取り上げる始末で、本当にニュースなのか、という感じもありますが、14日23時59分までお得に買えることに違いはないのでいいでしょう。 欲しいものは […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

コンセントでのいわゆる「感電」は、さまざまな対策がありますが、分岐ブレーカーや漏電ブレーカーのチェックも怠らない

子供がいわゆる「感電」をしたというブログが話題のようですが、実際に感電かどうかは別として、ヘアピンなどをコンセントの両極に差し込んだというような事故の場合は、何よりも分岐ブレーカーの短絡保護機能付きが役立ちます。 なぜな […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 電気仕掛けの家 通信

無料化 楽天モバイルでeSIM<>物理SIMやeSIM再設定の手数料

最近、あまり状況がよろしくないという評判を立てられている楽天モバイルですが、多少問題があるにせよ通信通話そのものは概ね順調に使えています。実際、使ったことない人が適当なことを書いていることも多く、特に経済系のジャーナリス […]

2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 電気仕掛けの家 通信

ソニーのnasneをバッファローが継承すると発表、2021年春に製品投入

バッファローがnasneを継承するという発表がありました。 https://www.buffalo.jp/press/detail/20201007-01.html テレビ視聴を発展させる機器としては極めて優秀で有効なn […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP