「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【購入】

SONOFFからBASICR3のほかにMINIという新製品が出ていました。名前のとおり小さいのですが、別途スイッチを併用することを前提にしたもので、壁スイッチのなかに埋め込むことができます。

スイッチ端子は開か閉か状態が変わったときに反応しますので、モーメンタリな押し釦でなくて、ふつうのオルタネートスイッチを使うことができますし、3路スイッチ、4路スイッチにも対応します。

とても便利なものが出たという感じです。改造で実現しようと思っていたことが最初から実現しています。

https://www.itead.cc/sonoff-mini.html

箱からして小さいです。

ジャストサイズの箱です。

取り出しました。アンテナが別になっています。

アンテナには両面テープがついています。

フタを開けました。はめ込みです。

基板です。

リレーは16A対応ですが、定格だと10Aになっています。

基板裏です。ESP8266の派生モデルがついています。

反対側から。

ターミナルブロックはこちら側。

ジャンパピンがあります。タクトスイッチはケース表面のボタンを押すと押されます。

同梱は紙のマニュアル、ジャンパーピン、合格証

-SONOFF BASICR3との比較です。けっこう小さいです。

「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【購入】” に対して10件のコメントがあります。

  1. より:

    はじめまして。
    SONOFF MINIすごく気になってました!
    是非導入記事も書いて頂きたいです!!

    1. アバター画像 電気仕掛けの家 より:

      もう少しお待ちください。知りたいこともありましたら、書込みお願いします。

  2. Hogoneko より:

    やっぱり壁スイッチに予めN線が来てないと無理っぽいですか?

    1. アバター画像 電気仕掛けの家 より:

      電源が確保できないと動作しないですね。オフ/オンピカランプのようなものとはわけが違うのです。

      1. Hogoneko より:

        なるほど。壁スイッチにするにはかなりの加工が必要ですね(^^;)
        SonoffBasicよりも小さいのでLED電気スタンドにでも仕込んでみようかと考えてます。そのままスイッチを流用できる仕組みはとても便利ですね。

  3. かたゆで玉子 より:

    この商品に興味があります。
    現在の片切りスイッチで、この商品を使うためには、2つの条件が必要でしょうか?
    ①このminiを動作させるために、別途N線を他コンセントから引いてくる。
    ②照明側のN線も片切りスイッチにある。

    条件①は、片切りスイッチの下にコンセントがあるため実現可能と思っています。
    問題は条件②で、照明側のN線は天井裏を通っており、スイッチにはきていないのです。片切りスイッチなので、当然L線しかきていないのですが。

    何か条件②をクリアするアイデアなどないでしょうか?

    1. アバター画像 電気仕掛けの家 より:

      コメントありがとうございます。
      スイッチ近くのコンセントのNと照明のNは別の分岐ブレーカーから引っ張ってる、ということでしょうか。
      そうしますとSONOFF MINIの電源は電灯のLとコンセントのNと2つのブレーカーからもらうことになり、万一の際に問題が起こるのでおすすめしていません。
      逆にSONOFF MINIの電源を近くのコンセントからN、Lともにもらってきた場合、今度は電灯側に行くLがコンセントからのLになってしまいます。
      同じ部屋なら同じ分岐ブレーカーからの可能性はないでしょうか。配線を確認して同じなら問題にならないと思います。

      なお、片切スイッチのところにこうした機器を設置しにくい問題は永遠の課題です。SONOFFにもそのような製品がありますし、パナも出しているところを見ると、需要は多いと思いますので、今後、対応させた製品が出てくる可能性は高いでしょう。
      https://sumahome.jp/archives/2987

      1. 返信ありがとうございます。
        先ほど、実際にスイッチ部分を開けて確認したところ、スイッチには、白と黒の線が接続されていることが確認できました。(てっきり、スイッチには黒(Line)のみと思っていたのですが。。。)
        ①白と黒をテスターで電圧を測定したいところ、100V前後であった。
        ②極性も検電器で測定したところ、接地(白)/非接地(黒)であることが分かった。
        尚、スイッチは、WT5051(埋込ホタル)です。
        このような条件下で、mini R2を導入しようとした場合、6個の端子(左から順に)に対して、以下のように設置すれば、想定通りの動きになりますでしょうか。
        ①N In:スイッチ下部にある別コンセントから延長して繋ぐ(白)
        ②N In:もともとスイッチに付いていたN側(白)を、ここに刺す
        ③L In:スイッチ下部にあるコンセントから延長して繋ぐ(黒)
        ④L out:もともとスイッチに付いていたL側(黒)を、ここに刺す
        ⑤S1:新たにminiとスイッチとを繋ぐ
        ⑥S2:新たにminiとスイッチとを繋ぐ
        尚、電気工事士の取得はしておりますが、ペーパー免許のため、アドバイスを頂きたいと思っております。
        よろしくお願いします。

      2. 補足させて戴きます。
        スイッチに来ている線は、白1本、黒1本となります。
        このスイッチでダウンライト2つのオンオフを制御しています。
        この場合、何故ダウンライトの電気が付くのか分かりません。。。

        この場合の複線図を書きますと普通は下記のような複線図となり、
        スイッチに白線が来る理由が分からず、頭の中が???になります。
        https://gyazo.com/c28d0a36ba92ea4c6faad123797431f4

        何か見落としているのでしょうか?

        1. アバター画像 電気仕掛けの家 より:

          具体的指示は事故防止の観点からお断りしています。

          電源が1つの分岐ブレーカーからきているのなら、それをSONOFF MINIのLinとNinにつなぎ、Loutを電灯へ、スイッチはこれらの回路から完全に切り離してS1とS2につなぐ、というSONOFF MINIの説明にあるような接続となります。

          電線の色と極性は関係ありません。電灯近くのボックスからスイッチまで2芯のVVFで引っ張れば、白と黒になるのは通常で、一般的にスイッチの入りが黒で、出が白になりますが、他の兼ね合いでこうならない場合もあります。
          一応、電気工事士の技能試験内容です……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください