SONOFF MINIっぽいSmart Life対応のスマート壁スイッチ【開封編】

SONOFF MINIは壁スイッチのボックスに埋め込み、電源さえ確保できれば、スイッチをそのまま使うこともできて非常に便利なのですが、アプリがeWeLinkなのでAmazon Echoの対応に問題がありました。そこで、TuyaのSmart Lifeで使えるSONOFF MINIっぽいやつを見つけましたので買ってみました。MoesHouseのWi-Fi Switch Moduleで型番はたぶんMS-104というものです。
箱からして小さいです。
中身は本体と説明書。
裏側にはなにか付いています。
外れました。ブラケットを壁やレールなどに取り付けて本体を固定することもできそうです。
本体です。
端子は6ピン。ただし、SONOFF MINIと違って配線はちょっと面倒です。
外付けスイッチが電源ラインに触れる配線をする必要があるのと、少し配線が複雑です。
本体に押しボタンスイッチもなければ、表示のLEDもないので、設定にはどうやって入るのかと思えば、外付けスイッチを5回入り切りすると入れて、LEDのかわりにブザーがジージー鳴るということです。
そして、これが恐怖。6回入り切りするとデバイスがリセットされるということです。子供にスイッチをいたずらされると設定が消えてしまうということでしょうか。
それでも、SONOFF MINIだと設定が飛んだら壁スイッチのプレートを外して取り出してボタンを押して再設定しなければなりませんが、これならプレートを外すことなく、スイッチ操作とスマートフォンで再設定ができそうです。
最後にSONOFF MINIとのサイズ比較です。