コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

新しい生活様式

  1. HOME
  2. 新しい生活様式
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

みんな冷静にエネルギー問題を考えよう

しばらくご無沙汰しておりましたが、世間では電気に逆風です。特にBEVはひどい状況です。 エネルギーを電気一択にするのは確かに危険ですし、家庭では特に冬場は石油など火を使う暖房のメリットが多いでしょう。しかし、石油でもファ […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 電気仕掛けの家 非常時の備え

オフグリッドはエコロジーでもエコノミーでもない理由

太陽光発電を使い、電力のオフグリッドが電気の自給自足につながり、あたかもエコのように言われています。しかし、エコノミーでもエコロジーでもないと言い切れます。 まず、第一に、オフグリッドを実現するには充電池を使い、充電しな […]

2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

はじめて電力逼迫の注意報が発令、6月27日夕方は要注意

政府から電力逼迫注意報がでました。27日の15時~18時です。昔の電力逼迫といえば午後イチだったのですが、今回は夕方になっています。ということは、太陽光発電が少なくなる時間帯でもあり、電力のなかで重要な位置を占めていると […]

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

電力逼迫について私見

とうとう電力逼迫が言われるようになりました。原子力発電所というベース電力がなく、本来なら供給量調整のための火力発電所をフル活用しすぎて10年たった結果だということも言えると思います。 実際、2011年より前は電力について […]

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 電気仕掛けの家 空調

LINEクローバに花粉情報が復活

気象情報が充実したLINE Clovaに花粉情報が復活しました。2022年の今シーズンは3月はじめの時点ではまだ花粉情報を聞くと「提供されていません」と返答していましたが、いつのまにか昨シーズン同様に提供をしています。 […]

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

nasneがBUFFALOから2万9800円、2TBで3月末発売決定

nasneをBUFFALOが引き継ぐとされていましたが、いよいよ発売時期と価格などが決定しました。3月末にAmazon内のバッファロー公式ストアで販売開始され、価格は2万9800円(税込)です。HDD容量は2TBとなりま […]

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 電気仕掛けの家 空調

花粉情報があるスマートスピーカーはどれ?

そろそろ花粉の季節です。思い出してほしくない人もいるかもしれませんが、スマートスピーカーによる情報提供もあります。「(よびかけ)! 今日の花粉は?」で反応してくれるのはAmazon AlexaとLINE clovaです。 […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 空調

シャープのプラズマクラスターで新型コロナの約91%不活化に成功したというニュースの重要点を挙げるので、その上で判断を

シャープのプラズマクラスターで新型コロナの約91%不活化に成功というニュースが流れています。 いくつか気になってるところをあげておきます。 特別に開発した約3Lの試験空間 実験で装置から吹き出したプラズマクラスターイオン […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 電気仕掛けの家 照明

東京アラートを自宅で表現してみるには、RGBW/フルカラー電球を使うといい

東京で新型コロナウイルス感染者が増え、「東京アラート」を発動しました。要は注意しろってことなのだと思います。都庁やレインボーブリッジを赤く染めていますが、これを自宅でもやる方法となるとRGBやフルカラーといった名前のつい […]

新しい生活様式
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

「新しい生活様式」を実践すると玄関まわりのレイアウト変更が必須になる

政府から「新しい生活様式」が発表されています。新型コロナウイルス(COVID-19)のために特別新しいことはなく、いままでの常識を覆すほどでもなく、これまでの冬場のインフルエンザ感染防止策の延長という程度です。ですが、今 […]

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で、銅の蛇口を使うのはどうでしょう

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で、なにかに付着したウイルスがどのくらい生き延びるかを示したデータがあります。それによると、空気中は3時間と短く、その次に示されているのは銅の4時間です。プラスチックやステンレ […]

玄関での手洗い
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

コロナ後は、感染対策に玄関に手を洗う場所の設置を含め、水や電気のことを考えてもいいのかも

新型コロナウイルスへの警戒はしばらく続くと思いますが、もし、やることもないなら、何か楽しみを見つけたほうがいいでしょう。マイナスな考え方のスパイラルに入るのはよくありません。そこで、コロナ後の家の水や電気の引き回しです。 […]

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 セキュリティー

マンションやアパートでも、来客をカメラ経由でネット対応できるドアホンがある

新型コロナウイルス対策で、外出しないで通販でモノを買う人も増えていると思います。とはいえ、配達員も接触を防ぐため、置き配などで対応されています。そこで重要なのはカメラ付きのドアホンです。マンションやアパートでもすぐ設置で […]

2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

昨今のテレワークに関して、スマートホームで何ができるか

スマートホーム化したところで、昨今のテレワークとは直接関係ありません。むしろ、在宅率が高くなるとスマートホームの利点が少しそがれるような気もします。 テレワークに対応させるには安定したネット回線と、比較的新しい無線LAN […]

2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 電気仕掛けの家 新しい生活様式

高温で洗浄できる食洗機は、今の時期はあったほうがいいかもしれない

口から入るものの消毒として重要なのは食器です。食器を清潔に保つには食洗機がおすすめです。機種にもよりますが、60~80℃の高温で洗ったりすすいだりするので熱に弱い菌への対策になるほか、しまうとき以外は食器は人の手が触れな […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP