コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

セキュリティー

  1. HOME
  2. セキュリティー
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

子供のいる家にオススメのコンセントは扉付きで

コンセントにいたずらする子供がいてキャップを付けているという家がいます。キャップもいいんですが、扉付きコンセントもおすすめです。片側だけ差し込もうとしても差し込めず、両方同時に差し込まないと入らないという仕組みになってい […]

2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 電気仕掛けの家 セキュリティー

パナソニックの外出先から応答できるドアホン「VL-SGZ30K」が安くなって2万円ちょい

外出先でスマートフォンを使って家のインターホン(呼び鈴)の応答ができるパナソニックの“外でもドアホン”「VL-SGZ30K」ですが、最近値下がりしています。今(3月26日0時現在)ならAmazonで20098円で購入でき […]

2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 電気仕掛けの家 セキュリティー

リクシルが電子錠や電動シャッターと連動できるIoTホームLink「Life Assist」を4月に発売

リクシルが玄関ドアや窓シャッターなどの建材までIoT技術でトータルにつながるというIoTホームLink「Life Assist」を4月2日に発売します。リクシルですから、後付感たっぷりの既存のスマートホーム機器と違ったも […]

2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 電気仕掛けの家 セキュリティー

長期の居留守にスマートコンセントやスマートスイッチ、回線は格安SIMを使えば光ファイバを残す必要ナシ

春は転勤など引っ越しが多い季節です。賃貸住宅なら返してしまえばいいですが、持ち家の人が遠くに転勤になった場合、空き家にしてしばらく置いておくということになるかと思います。 在宅を装うために一部の電気をつけっぱなしにしたり […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

防犯カメラの中でも手軽なのはスマカメだけど……

監視カメラ/防犯カメラを導入しようと思った際、どんなものを買ったらいいのか迷うと思います。使うためには何やらルータの設定だったり、なんとかに対応したルータが必要とか書いてあることがあります。しかし、なんでもOKなのがプラ […]

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2018年3月15日 電気仕掛けの家 セキュリティー

「外でもドアホン」とスマートロック、カメラがあれば 鍵っ子 解消か?

パナソニックの「外でもドアホン」で思いつくのは、これとスマートロック、監視カメラがあれば、訪ねてきた人を確認してドアのカギを開け、応対することが可能になることです。これで「鍵っ子」にしなくても済みますし、信頼できる宅配便 […]

2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月15日 電気仕掛けの家 セキュリティー

外出先でも対応できるパナソニックの“外でもドアホン”「VL-SGZ30K」が便利そうだが無線式

家のインターホン(呼び鈴)は、これからはnestやRingでいいやと思っているのですが、パナソニックから外出先でも遠隔で応対できるモデルの新製品「VL-SGZ30K」が出ました。無線式というのが引っかかりますが、Wi-F […]

2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月13日 電気仕掛けの家 非常時の備え

地震も重要ですが、火事、泥棒、自然災害、戦争、怪我や病気への対応も考えたい

3.11について家の設備や備えるものについては昨日までにまとめたとおり。この時期なのでつい地震対策にばかり気を取られてしまいますが、そのほかのことももう少し考えたいですね。地震雷火事おやじ、とは昔から言いますが全方位に対 […]

2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 電気仕掛けの家 セキュリティー

屋外設置のカメラのケーブルは有線LAN? それともWi-Fi(無線LAN)?

庭から建物側を見るようなカメラを設置する場合、ネットワークは有線がよいか無線がよいかは迷うところです。 Wi-Fi(無線LAN) カメラに無線LANを内蔵していることがほとんどなので配線は電源だけでよい(メリット) 電波 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • 自宅に6kW普通充電の設備を考える<リーフ e+対... リーフ e+が登場し、走行距離の多い人は自宅で6kW普通充電...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」... 2021年6月16日現在の新しい情報はこちら↓ https...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • SwitchBotを導入してみた【ハブでネット操作... SwitchBotを導入してみました。【購入注意編】【単体編...

COMMENT

  • 無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティにMACアドレスフィルタリングはもう古い、弊害が大きく、やる価値なし に 電気仕掛けの家 より
  • 無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティにMACアドレスフィルタリングはもう古い、弊害が大きく、やる価値なし に 匿名 より
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁スイッチはこれだ に 電気仕掛けの家 より
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁スイッチはこれだ に 匿名 より
  • エアコンの販売・設置は詐欺まがいな販売店に注意 に 匿名 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP