コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

nest

  1. HOME
  2. nest
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 電気仕掛けの家 通信

Googleのスマートスピーカー、Google Nest MiniとGoogle Nest Hubが特価中

Googleの直販サイトにてスマートスピーカーの小さい版「Google Nest Mini」と画面付き版「Google Nest Hub」が安くなっています。3月21日までの期間限定で、Google Nest Miniが […]

2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(スマートスピーカー連動編)

前回に続き。ここまで引っ張って、やっとスマートスピーカー連動をやってみたいと思います。連動させると、 「アレクサ、“カメラ名”を見せて」 でカメラの映像が表示されます。 設定はカメラ、Amazon Echoともに設定が済 […]

2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 電気仕掛けの家 IoT

Google Nest Hubは1万5120円、Google Home miniとセットなら1万5600円、Google Home miniが欲しい人も注目

スマートスピーカーの乱売ぶりにはあきれてしまうこともあるのですが、Google Nest Hubを買うと、Google Home miniがほぼおまけで付いてくるよう事態になっています。Googeの直販サイトでの特価です […]

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 電気仕掛けの家 通信

画面付きのGoogle homeの「Google Nest Hub」がいよいよ6月12日発売、1万5120円、AmazonとGoogleどっちを選ぶ?

7インチ画面付きのGoogle homeである「Google Nest Hub」の発売日と値段が発表されました。まだ公式ページでは価格は載ってないですが、報道発表されています。 公式ページではウェイティングリストに登録が […]

2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 電気仕掛けの家 通信

いよいよGoogle Home Hubが「Nest Hub」に名前を変えて日本正規販売開始へ

Googleの話題ではスマホのPixel 3の普及版のPixel 3a(XLも)登場がニュースになっていますが、注目すべき点はGoogle Home Hubあらため「Nest Hub」を日本で正規に発売されることです。価 […]

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Nest Hello Video Doorbellを日本で使う場合、配線はそのまま使えるが必要な機器はある

スマートドアベルのNest Hello Video Doorbellの配線ですが、公開されている設置動画や説明書などを見る限り、既存の2芯のケーブルを使っています。 ここで、過去記事内の 玄関のIoTインターホンは通常の […]

2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

アイホンがアイフォーンに対応

ドアベルのアイホン株式会社の製品が、いよいよアイフォーン(iPhone)に対応ということです。2019年1月25日発売のWP-24シリーズは玄関先の映像確認、通話、録画映像の確認を外出先でもできるようになります。 htt […]

2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマホでどこでも確認できるドアベル「SpotCam-Ring」がプラネックスから国内発売

ネットで家のピンポーンが確認できるドアベル「SpotCam-Ring」が4月下旬発売です。SpotCamのブランドのものですがプラネックスから発売されます。ベル本体、家側に置く機器ともにWi-Fi(無線LAN)で接続する […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月13日 電気仕掛けの家 通信

早く日本へ来い、Ringとnest……

スマートドアベルの2大メーカーであるRingとnest。いつのまにかRingはAmazonのもの、nestはGoogleが本格展開しようとしています。早いところ日本の玄関のピンポーンも、アイホン(iPhoneでなく)やパ […]

2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

玄関のIoTインターホンは通常の2線の配線でringもnestもいける

IoTで便利になりそうなのは玄関のインターホン。ピンポンと鳴らした瞬間にカメラで撮影する機器は一般的になりましたが、それをネットに繋いで外出先から玄関のピンポンに応答したり、来客を確認することができるようになっています。 […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP