家のエアコンは同じメーカーに揃えると、問題があるかも?

エアコンのメーカーは好き好きです。メーカーや機種によって微妙に異なる色合いの白い筐体も同じメーカーや機種に揃えると統一されて見栄えがよくなることもあります。しかし、リモコンの観点から言うとメーカーはバラバラのほうがいいこともあります。
たとえば、リビングとダイニングや和室が仕切りで続いていて、エアコンが別々に付いている場合、1つを操作するとほかも反応してしまうことがあります。
手で持つリモコンなら照射範囲が狭く、エアコンの近くで操作することで問題が起こらないですが、ネットで操作できるスマートリモコンの場合、赤外線を全方位で放出、出力も比較的大きいこともあって遮っていない範囲では動作してしまうことが多いです。
そこで、エアコンのブランドは別々にすることを強くおすすめします。機種によってはA、B、などとリモコン送信チャネルを設定可能にして、2台同時に使っても問題ないようになっていますが、そうなっていない機種がほとんどです。
特に赤外線によるスマートリモコンの利用を想定しているなら、動作状態のフィードバックがないため、意図せずエアコンが動作していても気づかない場合があります。
一方で、赤外線リモコンを使わず、エアコンが持っているネット機能で遠隔操作するならメーカーは揃えても問題は少なくなります。
ちなみにパナソニックは少し前の機種まで、ネットリモコン用の親機と子機を別々に用意する必要があり、パナソニックのエアコンを複数揃えることで親機を1台で済ませるようになっていました。こういうことは特殊な事例と思ったほうがいいでしょう。
| 
 | 
| 
 | 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/165cb9ba.acfbdc44.165cb9bb.5a75a5ae/?me_id=1232965&item_id=10105992&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjyupro%2Fcabinet%2Faircon2%2Faircon-6-kj.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/165cb9cd.bac0a9d8.165cb9ce.58784a88/?me_id=1243088&item_id=10609962&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fa-price%2Fcabinet%2Fpics%2F156%2F2980000071386.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

