2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 電気仕掛けの家 そのほか増税前が得か、増税後が得かはもう遅いので、10月からお得を獲得する方向で 10月1日から政府主導のものを含めて大量のポイント還元が行なわれることを考えると、9月中に駆け込みで買う必要も多いようで少なかったりします。今から9月購入を考えても仕方ないので、10月になってからお得なスマートホームやI […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 電気仕掛けの家 通信AmazonからEchoの新製品が続々。コンセント直挿しのEcho Flexが2980円 Amazon Echoの新製品が出ました。スマートホームの操作系の中心になりそうなスマートスピーカーですが、いまや一家に複数あって当たり前の状況なので、安くて使いやすい形状なら歓迎です。なかでもコンセント直挿しのEcho […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)マツダが東京モーターショーで公開する「量産EV」とはなに? プレスリリースから本気を疑う マツダがあえて「量産EV」とするくらいですから、試作品ではなく商品化前提のクルマということになるんでしょう。ただ、不安な点があります。プレスリリースのイメージ写真です。 https://www2.mazda.com/ja […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 電気仕掛けの家 非常時の備え電気自動車から電気を取り出す可搬型給電機はニチコンので約80万円 EVから電気を取り出すのはたいへんとありましたが、実際に電気を取り出す機械はとなると、結構なお値段がします。最近よく見かけるのがニチコンのPower Mover(VPS-4C1A)です。 CHAdeMO端子につないで電気 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)リーフ(電気自動車)からの給電はけっこう難しい 停電になると電気自動車からの給電が有効だなと思うかもしれません。現行リーフなら40kWhあって一般家庭なら家族で3日くらは余裕そうです。ですが、取り出しはけっこう面倒です。 通常のクルマだとシガライターソケットに100V […]
2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 電気仕掛けの家 空調ネットで操作する赤外線リモコンは多数あり、Smart Lifeで操作するのが便利 個人的にはネットで操作する赤外線リモコンは動作の確実さから積極的に使いたくないのですが、手軽にエアコンやテレビなどを操作するには便利で、コストも安いです。国内では「Nature Remo」「eRemote mini」、「 […]
2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 電気仕掛けの家 そのほか停電復旧見通し発表の東京電力の対応は東日本大震災を思い出す…… 千葉県の停電復旧がまだまだかかります。現場に行っているわけではないのでなんとも言えないですが、さまざまな情報を総合すると、倒木処理に時間がかかっているため復旧が遅れていることと、復旧していくとまた別の問題が出て時間がかか […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 電気仕掛けの家 非常時の備え台風や地震で倒れたエアコン室外機は自分で起こしていいのか問題。倒れないように対策を 台風で倒れた室外機に触る前に電気工事士に、みたいな話が上がってますが、なんでもかんでも電気工事士というわけにはいきませんし、電気工事士は魔法使いではありませんので、全員がそんなスキルがあるわけでもありません。 室外機が倒 […]
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 電気仕掛けの家 非常時の備え停電に備えて、太陽光発電や蓄電池は有効? 停電になったときに太陽光発電だと大丈夫と思われがちですが、実はあまり役立ちません。それは、太陽光発電が不安定だからです。系統連系で電力網と連係するからこそ、不安定な電源でも大きな出力を出せるのです。 では、どの程度役立つ […]
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 電気仕掛けの家 非常時の備え停電でAMラジオの危機が…… 停電の影響でニッポン放送のAM波が通常の電波が停波しています。 「AM1242kHzでお聴きのリスナーの皆様へ」と題した告知がされています。 http://www.1242.com/lf/articles/199406 […]
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月8日 電気仕掛けの家 非常時の備え停電時の備えは、モバイルバッテリーをありったけ充電し、すべての機器も充電 停電時の備えはいろいろありますが、台風が差し迫った状態でできることは少ないです。電気じかけのものは電気がないと話にならないですから、USBモバイルバッテリーをはじめとして、ケータイやパソコンなど充電できるものはすべてして […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 電気仕掛けの家 照明スマートプラグで電球をオンオフする一例。TP-LinkのHS105を使った場合 スマートプラグ/スマートコンセントで電灯のオン・オフをしてみたいという希望はあるかと思います。SONOFFやSmart life系のスマートスイッチをどこかに内蔵してしまえばいいのですが、できれば、国内サポートのあるもの […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 電気仕掛けの家 IoTIoTの機器には良質なACアダプターを使うように 最近、身近なところでスマートフォンの充電器/ACアダプターなどの問題が起こっています。IoT機器のうちUSB電源で常時供給というものは多いです。ですが、充電器は供給容量だけがすべてでなく、どれだけちゃんと作っているかが重 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 電気仕掛けの家 IoTPLC(電力線搬送通信)はIoTに適しているか? 無理やりな情報もあるの冷静に ここ数日、PLC、つまり電源線に通信を載せてしまう技術の話題が上がってきています。1社だけ一生懸命な会社がいて、そのおかげで大きく取り上げられていますが、効果は限定的だと思います。 それらの話題は、主にIoT機器で使われ […]