コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

2018年8月

  1. HOME
  2. 2018年8月
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月31日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Hubがまたおかしい。いや、最初からおかしいまんまなのか?

予約特典のQrio Keyの到着と同じくしてQrio Hubの更新のお知らせがアプリから出ました。でも、「失敗しました」表示の嵐で先に進めません。もしやと思ってiOSアプリからやってみるとこっちは失敗の理由が「ハブが処理 […]

2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマートロックの「セサミ」の小さい版「セサミmini」がクラウドファンディングで受付中。しかも1万円以下

スマートロックのセサミの小さい版である「セサミmini」がクラウドファンディングで受付開始しました。セサミほど有名になったものがクラウドファンディングにする意味がよくわかりませんが、今なら本体9800円のコースに申し込め […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 電気仕掛けの家 非常時の備え

雷対策はどうしている? 雷ガードもアースもいいけどもっといい方法がある

昨晩は都心を中心に雷がどっかんどっかん落ちました。トラブルに見舞われていないでしょうか。すでに雷が去った後ではどうしようもないですが、次のためにも雷対策を考えておきます。 最も良い方法は雷ガードを挿入したりアースをとるこ […]

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

もう、テレビアンテナなんて小さくてもいい時代。ミニマムで

ネット配信もあったりしてテレビなんてテレビ放送として見る時代でないのかもしれませんが、それでもテレビ放送を受信したいという人はいるかと思います。 まず、デジタルになってアナログ時代のようにゴーストをカットするためにリフレ […]

2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月24日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

屋外コンセントのために分電盤の分岐ブレーカーを漏電ブレーカーにする

前にも屋外コンセントはちゃんとしたほうがいいと書きましたが、分電盤の子ブレーカー(分岐ブレーカー)を漏電ブレーカーにすることについて補足です。 家の屋外コンセントの位置は重要。テキトーにすると痛い目にあうかも 子ブレーカ […]

2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 電気仕掛けの家 セキュリティー

ネット対応ドアホンの本格的モデルVL-SWD505KFとVL-SWD505KSがパナソニックから10月に出る

パナソニックのネット対応のドアホンはすでに無線タイプのものと、古いですが有線タイプが出ていますが、いよいよ新しくなります。家の親機だけでなく対スマホとしゃべれたり、他の家の同系機種としゃべれるというものです。 型番はVL […]

2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 電気仕掛けの家 IoT

12V系統の夜間照明などをSonoff SVで制御

もともとはCDSセルで明るさセンサーを作って屋外照明のオンオフを切り替えていたのですが、Sonoff SVに切り替えてみました。 といってもそんなに難しいものではなく、小さい太陽光パネル、適当なチャージコントローラー、使 […]

2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 電気仕掛けの家 IoT

Sonoff SV 使ってみた

Sonoff SVを使ってみました。まずはターミナルブロックをはんだ付け。直接するよりも配線しやすくなります。未来工業のウオルボックス に入れて12V系のあるものの制御に使ってみます。 ターミナルブロックは秋月電子で1個 […]

2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 電気仕掛けの家 通信

テレビアンテナを今どきのものに最適化する準備

もうテレビなんて見ない。ネット配信で十分……という元も子もないことも言いたいのですが。アンテナ工事について聞かれたのでまとめます。 まずはどんな時代になっても対応できる配管を テレビなんて見ないなんて時代になっても、必要 […]

2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2018年8月12日 電気仕掛けの家 通信

DC系の電源制御に便利な「Sonoff SV」届いた

Sonoff製品はどこまでが本当のラインナップかよくわかりにくいのですが、AC電源系だけでなくスイッチだったりDC系の制御だったりといろいろなバリエーションがあります。Sonoff SVは12Vバッテリーを使って動かすよ […]

2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

暑いときこそ電気自動車

電気自動車は今までのクルマの常識を根本から覆すものと理解するほうがいいと思います。航続距離がガソリン車に及ばないから使えないとか、そんな理由を探して否定するのはほんとうにもったいないです。 エンジン車ですと何か電装品を使 […]

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 電気仕掛けの家 セキュリティー

またまたQrio本体がバージョンアップ、1.2.3へ

お盆を前にして積み残しをなくそうというのでしょうか。またまた本体がバージョンアップです。1.2.3になりました。 アプリ起動時に毎回更新を確認するのですぐに更新表示が出るのはいいのですが、毎回確認する必要があるんでしょう […]

2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Lockがバージョンアップ 1.2.2

Qrioの本体がバージョンアップされました。アプリのバージョンアップはアップでQrioのサイトにはのってますが、本体とどう連動しているかは不明です。本体は1.2.2になりました。 【Qrio Lock】アプリアップデート […]

2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 電気仕掛けの家 空調

エアコン装備の際はネットリモコン装着を強くオススメ。既存メーカーでもけっこう安い

この暑さでエアコン屋さんフル稼働のような話もききます。エアコンクリーニングもいいですが、これを機会に新しくするという人も多いと思います。新しく設置するならネットリモコンを装備するを強くおすすめします。 ネットリモコンとい […]

2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月5日 電気仕掛けの家 空調

エアコンは高圧洗浄でブァー、だけではない完璧な掃除方法がある

誰にでもすすめるものではありませんが、エアコンクリーニングといえば、ビニールで周囲を覆って高圧洗浄するというものと思っていませんか。掃除方法はほかにもあるのです。 エアコン クリーニング フィルター自動お掃除機能付 抗菌 […]

2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

電気自動車は暑いときは充電できないのは嘘かホントか

酷暑時に電気自動車、つまり日産リーフのことですが、その新型だと充電できないという話が話題になりました。それは本当でしょうか。本当とも勘違いともいえます。 リチウムイオンバッテリーは高温時には充電ができません。そして、充電 […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 電気仕掛けの家 空調

パナのネットリモコンアプリは「エアコン2時間自動停止」が強制される設定

某賃貸住宅に備え付けのリモコンが操作しても3時間で切れてしまうことが報じられています。消し忘れ防止らしいですが、昨今の暑さからすると勝手に止まってしまうのは問題なのでは? という報道です。そこで思い出したのがパナソニック […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP