コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

パナソニックのEV充電器に6kW普通充電対応の「ELSEEV hekia S Mode3」が2019年夏登場

リーフe+に乗るなら欲しくなる6kW普通充電設備ですが、パナソニックから2019年夏に「ELSEEV hekia S Mode3」が登場予定です。最初は2018年末のイベントで参考出品されていたようで、1枚紙ですがカタロ […]

2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 電気仕掛けの家 通信

スマートメーターからデータが取れる、ECHONET Litの汎用ハブのような「Nature Remo E」が発表

Nature RemoのNatureからECHONET Liteのインターフェースとなる「Nature Remo E」が発表されました。2019年夏発売で価格は2~3万円ということです。待ちに待ったECHONET Lit […]

2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 電気仕掛けの家 そのほか

クラウドファンディングの納期が長い、長生きしないと楽しめないよ

一時期ほどの盛り上がりはありませんが、クラウドファンディングでモノを提供するというのはまだまだあります。スマート家電は結構多いです。ほとんどがリスク回避のための単なる「受注生産」となっていて、怪しげなものなどもあって利用 […]

2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 電気仕掛けの家 電力線

ガス発電のエネファームに注意、メリットをよく考えてみたほうがいい

エネファームの新製品が発表され、一部で称賛記事が流れています。エネファームとは簡単に言えば家庭用のガスの発電機です。発電するだけでなく熱を他に効率的に使うことで、トータルで「エコ」だと言っています。しかし、注意しなくては […]

2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 電気仕掛けの家 太陽光発電

天気予報などに連動して昼間に湯を沸かすエコキュートは単体で動作

東芝のエコキュートの新製品は、天気予報から太陽光発電の余剰電力を使って昼間に湯を沸かすかどうか判断する機能がついています。パナなどではHEMSなどとの連動で動いていましたが、東芝のは単体で動作します。 HEMSのユニット […]

2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 電気仕掛けの家 空調

花粉の季節、玄関に掃除機を置いておきたい

花粉の季節なので、玄関に衣服の花粉を払う掃除機や空気清浄機を置いておいたりします。掃除機は意外にかさばるもので、収納を考慮したものになっていることは少なかったりします。しかし、流行りのダイソンならば収納ブラケットに充電機 […]

2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 電気仕掛けの家 通信

シャープのロボホンにHEMS対応の「RoBoHoN lite HEMS」が登場、ECHONET Lite対応でなにかできる?

シャープのロボホンの新製品が発表されました。そのなかに「RoBoHoN lite HEMS」SR-05ME-Y というものがあり、ECHONET Lite規格のものを操作できるとあります。 http://www.shar […]

2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 電気仕掛けの家 通信

安く利用できる固定インターネット、ADSLは2月中で申込終了する

自宅の固定ネット回線のうち、格安で利用できたADSLの申し込みがまもなく終了します。IoT機器のためにも、容量を考えずに使うためにも安価な固定回線が欲しいという人は2019年2月28日までに申し込みする必要があります。 […]

2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

光ファイバーをガンガン乗り換える人は、大きい「取付自在板」を付けてないと外壁にガンガン穴を開けられてしまいます。NURO光は注意

電話や光ファイバーを住宅に引き込む場合、工事が必要になります。今どきの普通の家の設計ならば、外壁に電話用の引き込み金具があり、防雨引込カバーから管が情報分電盤まで通っています。情報分電盤がないころの家なら、リビングやキッ […]

2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月13日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

レオパレスとか、壁薄い問題とか

レオパレス問題はこれから家を建てる人には注目すべきニュースかもしれません。せっかく建てた家が問題のある建て方だったり、基準に合致していないとなると非常に困るからです。ただ、これ、レオパレスだけの問題でしょうか。 レオパレ […]

2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 電気仕掛けの家 空調

ロボット掃除機がストーブを動かして火をつける

ありそうでなかったロボット掃除機が原因の火災。ロボット掃除機の移動の力は大きく、多少の段差も乗り越えてしまう移動性能があるため、ストーブを押してしまうほどのパワーはあります。同時に使うのは要注意です。東京消防庁が注意喚起 […]

2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 電気仕掛けの家 そのほか

雑な家電評論家にだまされないように

ここ数年、もてはやされている「家電評論家」。全員が全員とは言わないけれど、信用してはいけない人が多いのかもしれません。なぜなら技術的裏付けや実際の効果を検証なしに製品を「良」と決めつけたり、比較しないのに製品の優劣を決め […]

2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 電気仕掛けの家 照明

Hueのホワイトや白色は電球色のこと、2700Kなので間違えないように

Philips Hueシリーズに電球色の新製品が出たようです。しかし、どうやらプレスリリース丸写しのニュースばかりで、「白色に特化」ばかりが独り歩きしているようです。色味は2700Kですので電球色です。 Philips […]

2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 電気仕掛けの家 通信

Googleの通訳機能がスマートスピーカーで実行可能に

Google Homeを使った通訳機能が使えるようになっています。「OK Google、日本語を英語に通訳して」などと呼びかけると通訳モードになります。 その後は、喋ったあと、小さく「ポっ」って鳴ってから翻訳文をしゃべり […]

2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

エアコンの暖房でブレーカーが飛ぶ件

今回の冬は首都圏では雪がほぼ降らないものの、寒い日が続きました。エアコンをがんがんかけまくるという人も多かったと思います。そこで、エアコンを使っているとブレーカーが落ちやすくなるという問題です。 通常、エアコンに限らず電 […]

2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 電気仕掛けの家 セキュリティー

IoT機器のセキュリティーの心配は廃棄後という話があるが、接続中も心配がある、対策は?

IoT機器といってもネット接続機能のあるコンピュータです。スイッチなどのインターフェースを動かさなくても、内部やLAN内の情報を傍受して外に送り出すくらいの能力はあり、信用できないIoT機器は実は危険です。 やっかいなの […]

2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 電気仕掛けの家 通信

BS 4Kに対応するテレビはパナソニックからやっと登場。他社ならすでに6万円前半から。これからも下がるのか?

テレビ放送についてはあまりもう期待できないという空気はあるものの、現時点で気楽にコンテンツを楽しむとなるとやはりテレビです。今なら新BS 4Kチューナー内蔵で6万前半から購入できるようになっています。 まず、2018年1 […]

2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 電気仕掛けの家 照明

Amazon Echoなどが特価になってる。今回の特価はEcho PlusのHueセット

Amazon Echoの特価は時期を変え割引パターンを変えて登場し、いつ買ったらよいかわからない状態です。2月1日から3日までの特価では、全体的に安さは控えめながら大きめのスピーカーのEcho Plusにスマート電球のP […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 電気仕掛けの家 セキュリティー

総務省がIoT機器に無差別侵入という話は、予想どおりひどすぎる機器をチェックするだけだった

先日来、話題になっていた総務省がIoT機器に無差別侵入という件、やはり予想どおりでした。不必要に煽る専門メディアでないマスコミの記事には困ったものです。 https://www.nict.go.jp/press/2019 […]


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP