コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

tp-link

  1. HOME
  2. tp-link
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 電気仕掛けの家 セキュリティー

【開封編】パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200を買ってみた

TP-Linkのカメラ、Tapo Ç200を購入しました。 Tapoシリーズのカメラで、上下左右とカメラを首振り可能です。 箱はそれほど大きくないです。 中身はこんな感じで入っています。 入ってるのは本体、ACアダプター […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

TP-Linkの新しいシリーズのスマートプラグTapo P105を購入した

TP-LinkのTapoシリーズのスマートプラグ、「Tapo P105」を購入しました。以前からあるスマートプラグ「HS105」とはアプリも別で、そのままでは連動もなし。全く別というものになっています。 TP-Link、 […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 電気仕掛けの家 スマートプラグ

TP-Link、Tapoアプリを使うスマートプラグ「Tapo P105」を9月10日発売

TP-LinkのTapoシリーズ用のアプリに存在が記してあったスマートプラグ「Tapo P105」が発表されました。9月10日に国内発売です。 https://www.tp-link.com/jp/home-networ […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 電気仕掛けの家 セキュリティー

【動画】TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 アラートの音

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでのTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、アプリも別になっています。使い始めているのですが、ちょっとおもしろい機能として […]

2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 を導入【アプリの機能編】

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでのTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、アプリも別になっています。カメラとアプリの機能について紹介します。 TP-Li […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 を導入【インストール編】

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、アプリも別になっています。開封編に続いてインストールしてみました。 製品情報はこ […]

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 電気仕掛けの家 セキュリティー

TP-Linkの ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C100 を導入【開封編】

TP-Linkのネットワークカメラ、「Tapo C100」が登場しました。これまでTP-LinkのKasaカメラとは全く別のラインのもので、クラウド保存ではないなどの違いがあります。そして、使うアプリも別になっているとい […]

2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 電気仕掛けの家 照明

スマートプラグで電球をオンオフする一例。TP-LinkのHS105を使った場合

スマートプラグ/スマートコンセントで電灯のオン・オフをしてみたいという希望はあるかと思います。SONOFFやSmart life系のスマートスイッチをどこかに内蔵してしまえばいいのですが、できれば、国内サポートのあるもの […]

2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(利用編)

画面付きのスマートスピーカーの利用を検討していたので、その画面に映像を表示できるというカメラ、TP-LinkのKC120を導入したのは既報のとおりです。 画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link […]

2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(設定編)

TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入しました。開封のあとは設定です。 画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(開封編) アプリは事前 […]

2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(開封編)

画面付きのスマートスピーカーを導入検討しているので、それで映像を見たりすることのできるカメラ、TP-LinkのKC120をひと足先に導入しました。 KC120とKC100があるのですが、スペックはほぼ同じようにも見えます […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 電気仕掛けの家 照明

スマートプラグ/スマートコンセントで電灯を付けるのに便利なパーツが100均に

ダイソーに行ったところ、スマートプラグ/スマートコンセントに使えそうなものが売っていたので買ってしまいました。 コンセントに直接、E26口金の電球が取り付けられるものです。コンセントに直接電球が付いていたら怖いですけど、 […]

2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 電気仕掛けの家 IoT

Google Homeアプリで各社スマートプラグを一括操作する

冬が近くなってスマートプラグで操作するものもまた増えてきます。そこで、SONOFF(eWelink)もTuya(Stamat Life)もTP-linkも一括して操作する方法を考えましたので、紹介します。 Google […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 電気仕掛けの家 通信

スマートメーターのSonoff POW R2 買いました(中身を確認)

Sonoff POW R2はスマートスイッチでありスマート電力計で、POWの新型となります。電圧を監視できるようになったほか、電力、電流、電圧が設定を超えるとスイッチをオフする機能と、面白いのは電力が下がるとオフする機能 […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 電気仕掛けの家 通信

Sonoff POW R2 買いました(開封の儀)

Sonoff POWの新型? POW R2を買いました。スマートスイッチでありスマート電力計ですが、POWの新型となるR2は、電圧を監視できるようになったほか、電力、電流、電圧が設定を超えるとスイッチをオフする機能と、面 […]

2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 電気仕掛けの家 空調

スマートスピーカーで操作できる扇風機はこれ

エアコンをカンガンかける季節はもう少し先ですが、今だと少し暑いときに扇風機を回すというのもいい季節です。そこで、今年話題のスマートスピーカーから操作できるよう、TP-LinkのHS105のようなスマートコンセント/スマー […]

2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 電気仕掛けの家 空調

換気扇のスマートプラグ連動は以外に簡単。引き紐式から電動シャッター式へ変更で可能に

本格的な暑さがやってくる前の時期は、部屋の換気次第で、蒸し暑くなったり、快適になったりと変化する時期でもあります。そこで、快適に過ごすなら換気大事ということで換気扇のスマート化を考えてみます。 部屋数の少ない家では、換気 […]

2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 電気仕掛けの家 空調

そろそろ梅雨。スマホ遠隔操作対応の除湿機はあるの? 約3000円の除湿機でもネットでオンオフができます

気温が下がったり上がったりの5月です。と、同時に湿度も上がってきました。今はまだ比較的乾燥して、衣類もよく乾きますが、雨になれば一転して洗濯物が乾かなくなります。そこで除湿機の出番です。電気じかけの家らしく、ネットで遠隔 […]

2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 電気仕掛けの家 通信

スマート電力計のSONOFF Pow 買っちゃいました ~入手編

スマートスイッチでありスマート電力計のとSONOFF Powが届きました。前に紹介したSONOFF Basicと同じユニット形状となっており、ネットから電力状況を確認できるものです。 SONOFF Pow https:/ […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月15日 電気仕掛けの家 通信

スマートプラグを屋外コンセントに使うといいかも? イルミネーションや時期や誘蛾灯、外灯など

TP-LinkのHS105が発売されたことで盛り上がってる? スマートプラグ/コンセントですが、もうひとつのおすすめの使い方は、イルミネーションや外灯、誘蛾灯などに使う方法です。そのために屋外コンセントにはひと工夫が必要 […]

2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 電気仕掛けの家 通信

TP-LinkのHS105 の使い方はこう使えばいいのかな? ~国内版がやっと登場のスマートコンセント/スマートプラグ

TP-Link HS105の登場でスマートコンセント/スマートプラグの国内版がやっと登場して店でさっと買えるようになりました。本当に喜ばしいことです。赤外線リモコン変換器なんかを介したり、専用機器を使ったりしたことに比べ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁... SwitchBot(スイッチボット)が話題になっています。突...
  • NITEで家電製品の注意喚起をしてますが、家電の事... 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が新生活のはじま...

COMMENT

  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 電気仕掛けの家 より
  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 匿名 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に 電気仕掛けの家 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に よした より
  • LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP