コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

空調

  1. HOME
  2. 空調
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 電気仕掛けの家 空調

ヒーターの極端な広告や製品の謳い文句に惑わされないように

季節がら、Youtube広告はもちろん、クラウドファンディングと称したECサイトでも盛んに売られているのが小型ヒーターです。画期的な製品のように宣伝され、小型ですぐ温まるようなことが言われています。 電気ヒーターは通常、 […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 電気仕掛けの家 非常時の備え

節電にはエアコン消すか、テレビ消すか、のどっちが正解か?

結論から言うとテレビです。が、そもそもこの2つでどっちか選ぶという質問自体がナンセンスです。例えば、電気容量的に残り300Wしか使ってはいけない状況で、気温も高いのならエアコンを残してテレビを消すしかないです。これは異論 […]

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 電気仕掛けの家 空調

暑くなると毎回出てくるエアコンのつけっぱなし論争、そしてフィルター論争も加わった

エアコンの季節になると出てくるエアコンつけっぱなしか、こまめに切るのとどっちか得が論争です。そんなのはひとこと。 自分の使い方で測ってみて決めれば良し。 です。 そんなのは外気温、建物の状況、外出時間などで大きく変わりま […]

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 電気仕掛けの家 空調

LINEクローバに花粉情報が復活

気象情報が充実したLINE Clovaに花粉情報が復活しました。2022年の今シーズンは3月はじめの時点ではまだ花粉情報を聞くと「提供されていません」と返答していましたが、いつのまにか昨シーズン同様に提供をしています。 […]

2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 電気仕掛けの家 空調

こたつの使い始めに掃除するとき、絶対に注意したいこと

半袖で大丈夫な日が続いていたのに、ここ数日は急に10月らしく寒くなってきました。そこで暖房器具の準備です。周囲が住宅ばかりではなく、大きな公園や林に接したような住宅地や、日当たりがあまり良くない部屋であれば、もう、エアコ […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 電気仕掛けの家 空調

温度に合わせて扇風機をオンにするとかしないとかをセンサーなしに簡単に実現する方法

暑いときに自動的に扇風機がついてくれたら便利だとは思いませんでしょうか。温度に連動させると、暑いとき用のファンを、涼しくなったら自動的にオフするような応用も可能です。 温度の連動は温度計が必要ですが、温度計がなくても付近 […]

2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 電気仕掛けの家 空調

ニトリで売ってるエアコンはハイセンスに無線LANアダプターを付けたもの

一部でニトリのエアコンが話題です。ネットリモコンが可能ながら2.2kWタイプで4万9900円(税込)と比較的安価なところと、ハイセンスと同じ氷解洗浄機能がつき、ニトリらしく純白の本体、白くてシンプルなデザインのリモコンな […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 電気仕掛けの家 空調

エアコン室外機は、日除けよりも風通しのほうを気をつけたほうがいい

真夏になると繰り返されるエアコンの室外機の日除けの話題があります。直射日光が当たっていると冷房効率が著しく落ちてしまうというものですが、本当に大事なのは風のとおりです。 重要なのは室外機の外装の温度ではなく、室外機が吸い […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 電気仕掛けの家 空調

エアコン設置の独立回路のコンセントは法令上の義務がないので必要ない? そういう観点は危険、安全は別です

エアコンを設置する際、ブレーカーから独立した回路のコンセントがないと設置工事をしてくれないという事態が発生しているようで、一部の人が所管の経済産業省に問い合わせたためか「法令上の義務はない」という回答を引き出しています。 […]

2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 電気仕掛けの家 空調

ビルトイン式電気食器洗機、浴室用電気乾燥機などの法定点検義務が外れる、周知がされないので注意を

ビルトイン式電気食器洗機(食洗機)を比較的長期に渡って使っていると、メーカーから有料点検のダイレクトメールが届くことがあります。法定点検として義務が強調される内容です。ところが、2021年8月1日からルールが変わります。 […]

2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 電気仕掛けの家 非常時の備え

ポータブルバッテリーや消費電力の「W」と「Wh」の違いに注意、似て非なるもの

ポータブルバッテリーのなかでは、動画配信者などによく使われているJackery(ジャクリ)の製品があります。比較的大電力が取り出せることが特徴で、最上級モデルでは定格出力1800Wとなっており、コンセントに刺せるものはほ […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 電気仕掛けの家 空調

通常のエアコン工事に電気工事士免許は不要(定期アップ)

そろそろエアコンの季節です。家電店もエアコン工事が混み始めているのではないでしょうか。そして、この時期、必ず出てくるのはエアコン工事に電気工事士免許必要説です。 確認した人なら分かっていますが、通常工事なら不要です。 電 […]

2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 電気仕掛けの家 空調

商品名の「DCモーター」とは直流モーターにあらず、誤解しないように

初期のころから「DCモーター」という言葉をマーケティング用語として使い、扇風機の広告でDCモーターを採用すると、あたかも省電力であるということを訴求していたメーカーが再び注目され、ちょうど扇風機の季節にさしかかるころでも […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 電気仕掛けの家 空調

+Styleのスマート扇風機が特価、1万円以下で+Styleアプリから操作も可能

プラススタイルのスマート扇風機が特価です。5月19日まで9980円で、通常の1万4980円よりも5000円安く買えます。この夏、扇風機を買おうと思っているのなら、少し奮発してスマート扇風機がいいと思います。 この扇風機の […]

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 電気仕掛けの家 空調

花粉情報があるスマートスピーカーはどれ?

そろそろ花粉の季節です。思い出してほしくない人もいるかもしれませんが、スマートスピーカーによる情報提供もあります。「(よびかけ)! 今日の花粉は?」で反応してくれるのはAmazon AlexaとLINE clovaです。 […]

2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 電気仕掛けの家 空調

住宅設備の設置や更新に、現場を調査した上で個別見積もりが必要な理由

家の設備を変更したり、何かを設定する場合、見積もりにいちいち現地調査をしなければならないなんて面倒だという声を聞きます。それには理由があります。なぜなら、家というものはほとんどが個別のオーダーメードです。もし、規格化され […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 電気仕掛けの家 空調

エアコンのコンセントが届かない場合の対処方法

エアコンから出ているプラグが壁のコンセントに届かないということがあります。そこで、壁のコンセントのプレートを外して、壁の中にある余裕のあるケーブルを引き出し、コンセントを空中に浮かせて接続するという方法が話題になっていま […]

2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 電気仕掛けの家 空調

暖房の季節がやってくる。灯油価格はかなりばらつきがある

寒くなってきて暖房の必要な季節になってきました。マンション暮らしではまだ暖房が必要ないかもしれませんが、戸建てで風通しが良すぎる家や、標高が高かったり周囲に家がなかったりするところでは、もうかなり朝は冷え込んでいるのでは […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 電気仕掛けの家 空調

スマートプラグで冷暖房機器を操作することの是非について

スマートプラグで暖房を切ると便利、という記事を商用媒体が掲載して問題になったことがありました。冷暖房機器や特に熱を発する機器のスマートプラグでのオン・オフはとかく問題になりがちで、原則、操作しないことが安全のために重要で […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 空調

シャープのプラズマクラスターで新型コロナの約91%不活化に成功したというニュースの重要点を挙げるので、その上で判断を

シャープのプラズマクラスターで新型コロナの約91%不活化に成功というニュースが流れています。 いくつか気になってるところをあげておきます。 特別に開発した約3Lの試験空間 実験で装置から吹き出したプラズマクラスターイオン […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 空調

エアコンの室外機が倒れていた場合はどうするか、メーカーや施工業者に連絡する前に必ずやることがある

台風の強風で倒れた室外機に触ると感電する、近寄ると凍傷になるなどと書いて不安を煽っている記事がありますが、まず、そうならないために、家庭用エアコンならすぐにエアコン室内機から出ているコンセントを抜いてください。 やみくも […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »


人気記事

  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...
  • SwitchBotを導入してみた【単体編】 SwitchBotを導入してみました。以前から試してみたいと...
  • SwitchBotを導入してみた【スマートスピーカ... SwitchBotを導入してみました。最後はスマートスピーカ...
  • 延長コードの過電流防止機能っている? 本当に役立つ... ある延長コードの類いの新製品情報に「過電流防止」のブレーカー...
  • 差し込みコネクターは屋外で使用できない ブログや動画で電気工事について紹介がされることも多いですが、...
  • SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁... SwitchBot(スイッチボット)が話題になっています。突...
  • NITEで家電製品の注意喚起をしてますが、家電の事... 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が新生活のはじま...

COMMENT

  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 電気仕掛けの家 より
  • 電源タップは安全なものを(定期アップ) に 匿名 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に 電気仕掛けの家 より
  • 「SONOFF MINI」壁スイッチのボックスの埋め込みに適したスマートスイッチ【ボックス埋込】 に よした より
  • LAN、TV、HDMI、スピーカーなどの端子を壁に設置するKeystone module(Keystone JACK)は便利 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
PAGE TOP