コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ

空調

  1. HOME
  2. 空調
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 電気仕掛けの家 空調

暖房の季節がやってくる。灯油価格はかなりばらつきがある

寒くなってきて暖房の必要な季節になってきました。マンション暮らしではまだ暖房が必要ないかもしれませんが、戸建てで風通しが良すぎる家や、標高が高かったり周囲に家がなかったりするところでは、もうかなり朝は冷え込んでいるのでは […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 電気仕掛けの家 空調

スマートプラグで冷暖房機器を操作することの是非について

スマートプラグで暖房を切ると便利、という記事を商用媒体が掲載して問題になったことがありました。冷暖房機器や特に熱を発する機器のスマートプラグでのオン・オフはとかく問題になりがちで、原則、操作しないことが安全のために重要で […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 空調

シャープのプラズマクラスターで新型コロナの約91%不活化に成功したというニュースの重要点を挙げるので、その上で判断を

シャープのプラズマクラスターで新型コロナの約91%不活化に成功というニュースが流れています。 いくつか気になってるところをあげておきます。 特別に開発した約3Lの試験空間 実験で装置から吹き出したプラズマクラスターイオン […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 電気仕掛けの家 空調

エアコンの室外機が倒れていた場合はどうするか、メーカーや施工業者に連絡する前に必ずやることがある

台風の強風で倒れた室外機に触ると感電する、近寄ると凍傷になるなどと書いて不安を煽っている記事がありますが、まず、そうならないために、家庭用エアコンならすぐにエアコン室内機から出ているコンセントを抜いてください。 やみくも […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 電気仕掛けの家 空調

エアコンの排水を有効に使うテク

エアコンには排水があります。夏は室内機から、冬は室外機から水が出ます。特に夏は水がたくさん出ます。ベランダなどが水浸しになるくらいです。これをちょっと利用できないかという話です。 外に排水管がありますが、この先にジョウロ […]

2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 電気仕掛けの家 非常時の備え

エアコンのリモコンが見つからないときは本体のボタン操作で運転可能

エアコンのリモコンが見つからないとき、全く動かないと言う人もいますが、実はそうではありません。本体には応急運転ボタンがほぼ装備されていて、細かい操作はできないもののとりあえず冷やすことができます。 ボタンは正面に出ている […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 電気仕掛けの家 空調

家のエアコンは同じメーカーに揃えると、問題があるかも?

エアコンのメーカーは好き好きです。メーカーや機種によって微妙に異なる色合いの白い筐体も同じメーカーや機種に揃えると統一されて見栄えがよくなることもあります。しかし、リモコンの観点から言うとメーカーはバラバラのほうがいいこ […]

2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 電気仕掛けの家 空調

エアコンはつけっぱなしがいいか、こまめに消すのがいいか、自分で測ればすべて解決

エアコンの使い方として、つけっぱなしがいいのか、こまめに消すのかが論争になります。こまめに消すよりも付けっぱなしのほうが電気消費量が下がる可能性があるというものです。 結論から言えば使い方次第なので、どっちが得か一概には […]

2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 電気仕掛けの家 空調

エアコンの販売・設置は詐欺まがいな販売店に注意

エアコンの検索を一度でもしているとターゲティング広告でエアコン工事の広告がたくさん目に付くようになります。なかには恐ろしく安価な2万円台で工事費込みという広告もあり、驚くばかりです。 その広告で訴求されているエアコンとは […]

2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 電気仕掛けの家 空調

ハイセンスのエアコン、2020年モデルが綾野剛といっしょに最安値でがんばってる

参入時は盛り上がったハイセンスのエアコンですが、2020年モデルを登場させています。価格比較サイトで見る限り、出力ごとに最安値に位置するものもあってがんばっています。しかも、広告は綾野剛です。 https://www.h […]

2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 電気仕掛けの家 空調

暑くなり、そろそろ外出も多くなるのでネットでエアコンや扇風機を操作する方法を考える

家ごもり生活もほぼ終わり、いつものように外出を始める人も多くなってくる時期です。しかも、梅雨時となる一方で晴れ間ともなれば日光が容赦なく照りつけるような天気で、不快な瞬間が多くやってくる季節でもあります。 そこで、なんと […]

2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 電気仕掛けの家 空調

部屋干しにも電気じかけの物干し竿システムがあった

花粉のこの時期、洗濯物は部屋干しという家もあるかと思います。そうなると欲しくなるのは部屋干しのためのシステムです。できれば天吊り、そして、電動で格納できるタイプがいいでしょう。 電動で格納できるのはパナソニックの「ホシ姫 […]

2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 電気仕掛けの家 空調

エアコンの200Vコンセントの指定は、通常は特に頼む必要もないはずだが……

エアコンのうち、4.0kWや5.6kWなど大きなものは通常は200Vです。それよりも小さいものはだいたい100Vです。なぜかかたくなに200Vを避ける人がいるようですが、最近ならエアコンが100Vか200Vかに合わせて配 […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 電気仕掛けの家 空調

花粉の季節だから、24時間換気の家のフィルター交換がおすすめ

新型ウイルス対策では換気のことは特に決まりはありませんが、2月下旬の今、換気で注意することは花粉対策などでしょうか。換気はしたくても、花粉の混入が怖くて換気システムを切ってるという人もいるかと思います。 換気については、 […]

2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 電気仕掛けの家 空調

岩崎電気のスマート壁スイッチ「Link-S2」を設置する方法は、いつもの電源問題があるので注意

電灯のスマートスイッチに興味を持っている人は多いのですが、どれもこれも電源問題にぶつかります。通常、壁のスイッチのところは電源の片方しかきておらず、電灯のオンオフはできても電源が取れないのでスマートスイッチに置き換えがで […]

2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 電気仕掛けの家 照明

ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【もう一個編】

ネットで操作する赤外線リモコンですが、気になったのでもう1個買ってみました。 簡易的な箱に入ってるものです。tuyaのマークがついてます。 中身はこれだけ。マニュアルは英語ですが他と比べると詳しいほうです。電源のUSBケ […]

2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 電気仕掛けの家 空調

ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【設定編】

開封編からだいぶ時間がたってしまいましたが、1500円以下で買える赤外線リモコンの設定です。 ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【開封編】 すでにSmart Lifeを使っていて、Wi-Fi(無 […]

2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 電気仕掛けの家 照明

プラススタイルから、ネットの赤外線リモコン「Smart Universal IR Remote Controller」がまもなく登場か?

CEATEC 2019にTuyaが出展、そこに+Styleが同居するカタチで展示がありました。参考展示としてネットの赤外線リモコン「Smart Universal IR Remote Controller」が展示されてい […]

2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 電気仕掛けの家 空調

ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【開封編】

前にも言ったとおり、ネットで操作する赤外線リモコンはレスポンスがなく、使っていて不安な印象があり導入していませんでした。しかし、食わず嫌いもどうかと思うので購入しました。買ったのはSmart Lifeアプリに対応するタイ […]

2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 電気仕掛けの家 空調

ネットで操作する赤外線リモコンは多数あり、Smart Lifeで操作するのが便利

個人的にはネットで操作する赤外線リモコンは動作の確実さから積極的に使いたくないのですが、手軽にエアコンやテレビなどを操作するには便利で、コストも安いです。国内では「Nature Remo」「eRemote mini」、「 […]

2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 電気仕掛けの家 非常時の備え

台風や地震で倒れたエアコン室外機は自分で起こしていいのか問題。倒れないように対策を

台風で倒れた室外機に触る前に電気工事士に、みたいな話が上がってますが、なんでもかんでも電気工事士というわけにはいきませんし、電気工事士は魔法使いではありませんので、全員がそんなスキルがあるわけでもありません。 室外機が倒 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »


人気記事

  • 話題の楽天モバイルの「Rakuten UN-LIM... 1年間無料でその後は月額2980円で使い放題という楽天モバイ...
  • パナソニックから電源の引き回しが不要のスマート壁ス... 壁スイッチのスマート化には電源を引き回さなければならないとい...
  • 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」... 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」を家の固定...
  • SwitchBotを導入してみた【ハブでネット操作... SwitchBotを導入してみました。【購入注意編】【単体編...
  • エアコンの暖房でブレーカーが飛ぶ件... 今回の冬は首都圏では雪がほぼ降らないものの、寒い日が続きまし...
  • タカギのシャワーヘッド、キモチイイシャワーはどれを... タカギの水流の強いシャワーヘッド「キモチイイシャワー」ですが...
  • コンセントにおける中性線とアースや接地やGNDは違... ある商用媒体の記事で主幹ブレーカーの電力線の中性線(NとかW...

COMMENT

  • SIMとは別のスマホで「Rakuten UN-LIMIT」の通話設定をすると重大な問題があった に 電気仕掛けの家 より
  • SIMとは別のスマホで「Rakuten UN-LIMIT」の通話設定をすると重大な問題があった に ひろや より
  • スマート壁スイッチも再起動のためオフ・オンの仕組みをつけておくといいかもしれない に 電気仕掛けの家 より
  • スマート壁スイッチも再起動のためオフ・オンの仕組みをつけておくといいかもしれない に おすぎ より
  • SONOFFが最近ヤバイかも。不具合がけっこうある に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

PAGE TOP
MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ