コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

IoT

  1. HOME
  2. IoT
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 電気仕掛けの家 IoT

Sonoff SV 使ってみた

Sonoff SVを使ってみました。まずはターミナルブロックをはんだ付け。直接するよりも配線しやすくなります。未来工業のウオルボックス に入れて12V系のあるものの制御に使ってみます。 ターミナルブロックは秋月電子で1個 […]

2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2018年8月12日 電気仕掛けの家 通信

DC系の電源制御に便利な「Sonoff SV」届いた

Sonoff製品はどこまでが本当のラインナップかよくわかりにくいのですが、AC電源系だけでなくスイッチだったりDC系の制御だったりといろいろなバリエーションがあります。Sonoff SVは12Vバッテリーを使って動かすよ […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 電気仕掛けの家 空調

パナのネットリモコンアプリは「エアコン2時間自動停止」が強制される設定

某賃貸住宅に備え付けのリモコンが操作しても3時間で切れてしまうことが報じられています。消し忘れ防止らしいですが、昨今の暑さからすると勝手に止まってしまうのは問題なのでは? という報道です。そこで思い出したのがパナソニック […]

2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 電気仕掛けの家 照明

SONOFF Touchの配線方法はパナのWTY5401Wの配線と同じ

SONOFF Touchについて注目を集めているようですが、もし、導入するなら配線がめんどうです。簡単にはいかないのは電子的にスイッチを操作するためには電源が必要だからです。 配線方法はパナソニックのアドバンスシリーズ […]

2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月28日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio導入後……その2

昨日、ソフトの更新がかかりました。0.0.1進みました。そこで、公式サイトを見ると改善ロードマップってのが出ています。「Qrio Lockの状態表示のラグを削減、正確性を向上」ってのがいちばん最後になっています。 【Qr […]

2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 電気仕掛けの家 照明

階段の上下とか、3路スイッチみたいなことをSONOFFでやる方法

家のスイッチを全部SONOFF Touchで済ませたい人はいるんじゃないでしょうか。自分もそのひとりです。SONOFF Touchの設置には電源配線がやっかいなので既存のスイッチをすぐ置き換えとはいかないことのほか、階段 […]

2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

パナソニックの電設品の品番や画像をLINEで送信するだけで説明書がでる「Vカタ LINE@」が開始

パナソニックがLINEで品番や品番を含む画像を送ると、Vカタのページのリンクが返信されるサービスを始めました。よく使う人は「Vカタ by Panasonic」と「友だち」になっておくといいかもしれません。 やり方はまず「 […]

2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 電気仕掛けの家 空調

小学校へのエアコン導入はいろいろな問題があって興味深い、議論を深めたい

今の暑さで小学校へのエアコン導入について賛否両論あって盛り上がっています。賛成・反対はいろいろありますが、導入するにあたって、コストと、そもそも夏休みのあり方について再考すべき時期なのかもしれません。 エアコンつければい […]

2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Hubが突然ネット接続を再開した

1日も安定して接続できていなかったQrio Hubですが、いつの間にか復活してネット接続していました。いったいなんなんでしょう。 【送料無料】 Qrio Qrio Hub(キュリオ・ハブ)Q-H1 【日本製】 最初の日に […]

2018年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月22日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio導入後……

Qrio Lockが届き、早速設置しました。噂どおりのモノかもしれません。家の鍵でセキュリティーの要なのに、設計者に基本的な考えがずっぽり抜けているというのが総合的な感想です。 【送料無料】 Qrio スマートロック Q […]

2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2018年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Lock(2018年)買いました ~仮設定編

Qrio Lockが届きました。19日発売なのでちょっと早いです。早速開封して、動作確認しました。 Qrio Lock(2018年)買いました ~開封編 さて、まずはアプリのインストールとユーザー登録です。説明どおり設置 […]

2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2018年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー

Qrio Lock(2018年)買いました ~開封編

新型のQrio Lockが届きました。19日発売なのでちょっと早いです。早速開封して、動作確認しました。 箱です。 開けると1枚紙の説明書があります。 その下に本体が。 ダンボールの仕切りを開けると付属品があります。 本 […]

2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月3日 電気仕掛けの家 通信

Wi-Fiルータの選び方、高い安いたくさんあるが、まずこれを選ぶ

スマートホーム/スマートハウスを実現するためには無線LAN(Wi-Fi)が不可欠。ところがWi-Fiルータの選び方はほんとむずかしいです。固定のネット回線があれば、そこに付け加えるカタチで使うものです。そこでなるべく簡単 […]

2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 電気仕掛けの家 セキュリティー

スマートロック「Qrio」の新製品が7月5日発表。プレゼントもあり

スマートロックのQrio Smart Lockですが、発売からしばらくたっておりそろそろ新製品がほしいなと思っていたところ、ディザーサイトが公開されていました。7月5日発表そして、10名に新製品プレゼントです。これは応募 […]

2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 電気仕掛けの家 照明

【お店へリンク有】スマートスピーカーが3000円。Amazon Echo DotもGoogle Home miniもどっちも税込送料込3240円。急げ!

スマートスピーカーの特価が始まりました。Google Home miniの3000円は前にもありましたが、Amazon Echo Dotが3000円というのは初めてじゃないでしょうか。どちらも6月21日までの価格で、Go […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月15日 電気仕掛けの家 通信

スマートメーターのSonoff POW R2を設定して動作まで

スマートスイッチでありスマート電力計であるSonoff POW R2が届き、設定してみました。Sonoff POW 無印と比べて電圧や電流監視ができ、状態によってスイッチをオン・オフできます。 設定はSonoff POW […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 電気仕掛けの家 通信

スマートメーターのSonoff POW R2 買いました(中身を確認)

Sonoff POW R2はスマートスイッチでありスマート電力計で、POWの新型となります。電圧を監視できるようになったほか、電力、電流、電圧が設定を超えるとスイッチをオフする機能と、面白いのは電力が下がるとオフする機能 […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 電気仕掛けの家 通信

Sonoff POW R2 買いました(開封の儀)

Sonoff POWの新型? POW R2を買いました。スマートスイッチでありスマート電力計ですが、POWの新型となるR2は、電圧を監視できるようになったほか、電力、電流、電圧が設定を超えるとスイッチをオフする機能と、面 […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 電気仕掛けの家 空調

梅雨入りし、部屋干しには電動で天井から干し竿が降りてくる「ホシ姫サマ」がいいけどちょっと惜しい

首都圏が梅雨入りしました。部屋干しのニーズが一気に高まります。部屋の中に洗濯物が干せるような工夫をして、エアコンの風が当たるようにするのがベスト。そして、エアコン前のベストポジションの干し竿は使わないときは非常に邪魔にな […]

2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 電気仕掛けの家 空調

スマートスピーカーで操作できる扇風機はこれ

エアコンをカンガンかける季節はもう少し先ですが、今だと少し暑いときに扇風機を回すというのもいい季節です。そこで、今年話題のスマートスピーカーから操作できるよう、TP-LinkのHS105のようなスマートコンセント/スマー […]

2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 電気仕掛けの家 空調

換気扇のスマートプラグ連動は以外に簡単。引き紐式から電動シャッター式へ変更で可能に

本格的な暑さがやってくる前の時期は、部屋の換気次第で、蒸し暑くなったり、快適になったりと変化する時期でもあります。そこで、快適に過ごすなら換気大事ということで換気扇のスマート化を考えてみます。 部屋数の少ない家では、換気 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 13
  • »


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP