コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電気仕掛けの家

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace

家の設備の基本

  1. HOME
  2. 家の設備の基本
2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

アイホンがアイフォーンに対応

ドアベルのアイホン株式会社の製品が、いよいよアイフォーン(iPhone)に対応ということです。2019年1月25日発売のWP-24シリーズは玄関先の映像確認、通話、録画映像の確認を外出先でもできるようになります。 htt […]

2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

BSアンテナの調整は一人でもできる。あの機器を使えば

BS放送の内容はともかく、BS 4Kが始まってBSアンテナを設置したり、更新したり、しばらく見ていなくて使えないままのもの再整備したりと動きがあるかもしれません。再設置するにしても、面倒なのが向きの調整です。 ベランダに […]

2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

年末年始はネット配信を大きな画面のテレビで楽しむ。無料期間をフル活用

地上波放送では放送時間という枠に縛られますが、ネット配信ならその枠はありません。電気じかけの家的にはもはや従来のテレビは卒業して、ネット配信を重視したいところです。 テレビでネット配信を楽しむための定番機器といえば、Am […]

2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月14日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

PayPayの100億は1月10日から使える。オンラインショッピング対応まで待つか?

PayPayの100億円ばらまきが終了しました。PayPay終了~みたいなことを言ってるところもありますが、「PayPay残高」が与えられるのはこれからです。多くの場合は1月10日に付与されると思います。 つまり、この1 […]

2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

家のスピーカーとして、BGM程度なら高級スマートスピーカーという手がある。例えばオンキョーのP3が5000円代とか

 音楽を聞くというと昭和の時代は38センチウーハーのあるシステムコンポでしたが、今やスマホ。しかも、低音増強をはじめ音質向上技術によって小さめのスピーカーでも高音質。しかも、スマートスピーカーだと一石三鳥くらいになって便 […]

2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

PayPay祭りで家電買うならビックカメラだけど、ネット予約店頭受け取りもできそう

PayPayの20%還元祭り。いつまで続けられるかわかりませんが、あやかっておかないと損な気分です。そこで、ビックカメラで買えそうなものをピックアップしてみました。ビックカメラ以外にもヤマダ電機グループやエディオンでも対 […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月3日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

いよいよ明日12月1日からBS 4K。間違えて買ったり、不当な工事に注意

いよいよ2018年12月1日からBSで4Kや8Kの放送が始まります。ぜんぜん盛り上がっていませんが。 まず、新4K8K衛星放送対応テレビ、またはチューナーが必要です。「4Kテレビ」と「新4K8K衛星放送対応テレビ」は違い […]

2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

新4K8K衛星放送がもうすぐ…… 今、買うべきか? 何を買えばいいか?

2018年12月1日から新4K8K衛星放送がはじまります。4Kや8Kで放送するチャンネルが増えるということです。テレビは信じられないくらい対応が進んでいなくて手に入るのは東芝、三菱、17日発売のシャープだけ。それ以外は別 […]

2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

新4K8K衛星放送がもうすぐ。新しいパラボラアンテナが必要? 対応テレビは?

2018年12月1日から新4K8K衛星放送がはじまります。ネットの時代、「新」と付いているとどの時点で「新」かわかりませんので2018年12月1日開始の「新」です。区別する方法としては110度BS・CSの4Kとあるのが今 […]

2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

パナソニックの「HomeX」は、まだ具体的製品なし

パナソニックがくらしの統合プラットフォーム「HomeX」を本格始動したと10月30日に発表しています。しかし、具体的製品はまだです。プラットフォームを始動させたということです。報じられていることを総合するとAiSEG対応 […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

CEATEC 2018に行ってきた ~ リクシルのスマート宅配ポストは微妙

CEATECはもう昨日で閉幕しました。何年か前までは金曜終わりになってしまいました。まあ、世の中的に土曜日休みになり、一時期の液晶テレビのようなコンシューマ向け家電の展示もほぼなくなった今だと金曜終わりも当然なんでしょう […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

実物を見る:パナソニックのアドバンスシリーズ

パナソニックのアドバンスシリーズの実物を入手しました。今すぐ使う予定はないのですが、良いものか悪いものかは実物を見ておかないことにははじまりません。 スイッチではこの4点を使います。これでオフピカのスイッチを構成します。 […]

2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 電気仕掛けの家 セキュリティー

電動シャッターにモノがはさまった後、ボタンの点滅が止まらない場合の直し方。リクシル(旧トステム)の場合

風でモノが挟まったまま電動シャッターを閉めようとして位置調整がずれてしまった場合に、ランプが点滅してしまってどうしようもならない場合の対処法です。停電などで点滅の場合は一度開閉すると直るのですが、それもうまくいかず、押し […]

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

もう、テレビアンテナなんて小さくてもいい時代。ミニマムで

ネット配信もあったりしてテレビなんてテレビ放送として見る時代でないのかもしれませんが、それでもテレビ放送を受信したいという人はいるかと思います。 まず、デジタルになってアナログ時代のようにゴーストをカットするためにリフレ […]

2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月24日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

屋外コンセントのために分電盤の分岐ブレーカーを漏電ブレーカーにする

前にも屋外コンセントはちゃんとしたほうがいいと書きましたが、分電盤の子ブレーカー(分岐ブレーカー)を漏電ブレーカーにすることについて補足です。 家の屋外コンセントの位置は重要。テキトーにすると痛い目にあうかも 子ブレーカ […]

2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 電気仕掛けの家 照明

SONOFF Touchの配線方法はパナのWTY5401Wの配線と同じ

SONOFF Touchについて注目を集めているようですが、もし、導入するなら配線がめんどうです。簡単にはいかないのは電子的にスイッチを操作するためには電源が必要だからです。 配線方法はパナソニックのアドバンスシリーズ […]

2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

パナソニックの電設品の品番や画像をLINEで送信するだけで説明書がでる「Vカタ LINE@」が開始

パナソニックがLINEで品番や品番を含む画像を送ると、Vカタのページのリンクが返信されるサービスを始めました。よく使う人は「Vカタ by Panasonic」と「友だち」になっておくといいかもしれません。 やり方はまず「 […]

2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

電気代はけっこう安い。カフェに避暑するなら家で冷房ガンガンのほうがずっとお得

暑い日が続きます。冷房代がもったいないと思って別のところに避暑に行くことのコストをよく考えると家で冷房をガンガンかけていたほうが安いことがあることに気づきます。 例えば、エアコンを一日中付けていたとします。ものすごく乱暴 […]

2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年7月4日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

何事も想像力が必要、特に家を建てるときは全方位で

建築関係の人のいい加減っぷりが目立つニュースが多いです。例の高槻の小学校の塀なんてまさにそうで、違法か適法かとか検査がどうのこうのをすっ飛ばして「誰が見ても危ない」ってのは想像できないのでしょうか。 テコの原理を考えれば […]

2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月25日 電気仕掛けの家 家の設備の基本

建物のスイッチやコンセントから見る築年またはリフォーム経過年数、Nationalロゴは古い……

最近、住宅を買ったと言っていろいろ機器を増やしているブログがありました。それを見るとコンセントはフルカラーでロゴも「National」、つまり最低でも2009年以前の中古住宅、確率で言うなら20世紀末期のころと推察されま […]

2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月14日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)

電気自動車の中古が激安と話題、家の充電設備はコンセント設置だけと意外に簡単

電気自動車の中古、主に日産リーフのことですが、中古が激安です。中古車情報誌を見ればアンダー100万円はもちろん、アンダー50万円の車両も多数です。しかも走行距離も少なめで中には1万キロ未満もあったりします。安いモノは電池 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »


COMMENT

  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に 電気仕掛けの家 より
  • ダウンライトはオーデリックよりもコイズミがいい。点滅性能が× に hato より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 電気仕掛けの家 より
  • 食洗器は使い方次第で非常に便利だが、メリットデメリットをまとめ に 匿名 より
  • 電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 に 電気仕掛けの家 より

カテゴリー

アーカイブ

© 電気仕掛けの家

MENU

  • 管理人
  • 問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Buy Adspace
PAGE TOP