2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 電気仕掛けの家 水まわりリンナイ食器洗い乾燥機の水漏れ修理をしてみた 食洗機の故障というのはよくあるようですが、中の排水ホースが破れて内部が水浸しになる故障があり、よくみたところパイプ交換だけで直りました。 食洗機はリンナイのスライドオープンタイプです。おそらく多くの機種で同じじゃないでし […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 電気仕掛けの家 家の設備の基本「無謀なDIY」とは エアコンの無謀なDIYで火災があるので注意喚起というニュースがありました。無謀かどうかは無謀なことをする本人では判断しにくいこともあり、なかなか難しい問題です。 例ではエアコンの配線を途中で継ぎをして……のようなことや、 […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 電気仕掛けの家 非常時の備え節電にはエアコン消すか、テレビ消すか、のどっちが正解か? 結論から言うとテレビです。が、そもそもこの2つでどっちか選ぶという質問自体がナンセンスです。例えば、電気容量的に残り300Wしか使ってはいけない状況で、気温も高いのならエアコンを残してテレビを消すしかないです。これは異論 […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 電気仕掛けの家 太陽光発電8月からの電気代が高いと話題ですが、実は6→7月より値上額は低い……が 一般ニュースでは2022年8月の電気代が大代を超えたなどと騒いでいますが、実はこれ、冷静にみないといけません。なぜか、「平均モデル」の影響額だけ見ているという不可解な報じ方のため、急激に高くなった印象を持ちますが、実際は […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 電気仕掛けの家 未分類2千円分「節電ポイント」をもらう方法は? いよいよ節電でポイントがはじまりそうですが、問題があります。「電力会社の節電プログラムに参加」という場合に2000ポイントのようです。これはつまり、節電プログラムのない電力会社と契約していた場合、もらえない可能性があるの […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 電気仕掛けの家 空調暑くなると毎回出てくるエアコンのつけっぱなし論争、そしてフィルター論争も加わった エアコンの季節になると出てくるエアコンつけっぱなしか、こまめに切るのとどっちか得が論争です。そんなのはひとこと。 自分の使い方で測ってみて決めれば良し。 です。 そんなのは外気温、建物の状況、外出時間などで大きく変わりま […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 電気仕掛けの家 新しい生活様式はじめて電力逼迫の注意報が発令、6月27日夕方は要注意 政府から電力逼迫注意報がでました。27日の15時~18時です。昔の電力逼迫といえば午後イチだったのですが、今回は夕方になっています。ということは、太陽光発電が少なくなる時間帯でもあり、電力のなかで重要な位置を占めていると […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 電気仕掛けの家 IoTブレッドボードなユニバーサル基板がある 電気じかけの家の制御を極めていくと、マイコン制御なども絡んできて、ブレッドボードで試作、ということもあるかと思います。そしてそれを本採用するにあたり、プリント基板などに置き換えていくわけですが、ブレッドボード上の試作をそ […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 電気仕掛けの家 新しい生活様式電力逼迫について私見 とうとう電力逼迫が言われるようになりました。原子力発電所というベース電力がなく、本来なら供給量調整のための火力発電所をフル活用しすぎて10年たった結果だということも言えると思います。 実際、2011年より前は電力について […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 電気仕掛けの家 そのほか本日は電波の日なので、現在の電波の利用や無線LANについて考えたい 6月1日は「電波の日」、電波法などができた日が6月1日だったことが理由ですが、同時に「電波利用環境保護周知啓発強化期間」や「不法及び違反無線局対策強化期間」のはじまりということもあり、電波の日の前後は違法電波の取り締まり […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 電気仕掛けの家 家の設備の基本交流のコンセントでも極性があり、電気工事では必ず守る必要があり、その理由は感電するから 少しだけ電気に詳しくなると、家のコンセントにも極性があることに気づきます。壁のコンセントを見れば、片方が少し長くなっていて、スマートプラグなど一部の特殊な差し込みプラグは片方が太くなっていて一方向しか入らないようになって […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 電気仕掛けの家 電力線電源タップは安全なものを(定期アップ) 電源タップにUSB充電がついているものがあり、人気を集めています。しかし、ひとつになって便利な反面、本当に安全面で大丈夫なのかという恐れがあります。 最近見たのものでは、USBポートが8、AC電源が6というもので、なぜか […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 電気仕掛けの家 通信楽天モバイルの0円維持は今加入しても夏休み含め半年近く使える、加入するなら急げ 当初は1年無料で注目を受けた楽天モバイル。使い方によっては家のインターネット回線としてコスパが非常に良いものでしたが、完全無料はとうに終わり、使わなければ無料というもの終わりを迎えます。急いで解約したり移行したりする人も […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)軽自動車のEV、日産「サクラ」と三菱「eK クロス EV」が出たと話題になるも早速あら探しを見たのでフォロー 電気じかけの家としては、名前のとおり「電気推し」なので、贔屓をするわけではありませんが、いわれなき批判については敏感に反応したくなってきます。 今回のサクラと「eK クロス EV」、航続距離が180km程度な点が早くも批 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)自動車税(軽自動車税)とキャッシュレスの便利、不便。最強はnanaco? 電気自動車ユーザーにとっても自動車税支払いの5月は憂鬱な時期です。税金は基本、現金払いでしたが、近年はキャッシュレスで対応でき、さらに手数料なしでポイントももらえるということになっています。 税金の金額は電気自動車の場合 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 電気仕掛けの家 通信無線LANルータ選びで安い機種をすすめるには深い理由がある 無線LANルータ選びを何度か書いてますが、基本的にすすめるのはエントリー機種。NECプラットフォームズのWG1200HP4も最下ランクではないにしろ、エントリー機種のうちです。それはなぜか、そのほうがメリットが大きいから […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 電気仕掛けの家 通信バッファローの無線LANルータをすすめない理由は些細な2つ。それが問題ないならぜひ 筆者が無線LANルータのおすすめを言うとき、どうしてもNECプラットフォームズに偏ります。そして、双璧を担うバッファローをあまりすすめていません。その違いはなにかというと、単に設定項目などで自由度が高いのがNECというだ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 電気仕掛けの家 通信Wi-Fiルータは何を基準にどう選んだらいい? おすすめも示します 無線LANルータ(いわゆるWi-Fiのルータ)の選び方は本当に難しいです。まずは無線部分のスペックの面から。そして、実際に利用する場合に問題となる細かい点もあります。 まず、選ぶポイントを整理します。無線LANルータとは […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 電気仕掛けの家 通信バッファローのWi-Fi 6ルータでメッシュが設定できないときに確認する方法 最近は無線LANルータでもメッシュ対応のものが増えてきました。最初はメッシュに特化した機種がほとんどだったのですが、最近は既存のものがファームウェアバージョンアップでメッシュ対応に化けたり、普通のシリーズのものの上位機種 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 電気仕掛けの家 通信Chromecast with Google TV が4980円で販売中 テレビなどのHDMI端子に接続して、各種動画配信を楽しめる「Chromecast with Google TV」がGoogle公式で4980円です。Chromecast with Google TVはキャストするだけでな […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 電気仕掛けの家 空調LINEクローバに花粉情報が復活 気象情報が充実したLINE Clovaに花粉情報が復活しました。2022年の今シーズンは3月はじめの時点ではまだ花粉情報を聞くと「提供されていません」と返答していましたが、いつのまにか昨シーズン同様に提供をしています。 […]