2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 電気仕掛けの家 電力線電源タップは安全なものを(定期アップ) 電源タップにUSB充電がついているものがあり、人気を集めています。しかし、ひとつになって便利な反面、本当に安全面で大丈夫なのかという恐れがあります。 最近見たのものでは、USBポートが8、AC電源が6というもので、なぜか […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 電気仕掛けの家 通信楽天モバイルの0円維持は今加入しても夏休み含め半年近く使える、加入するなら急げ 当初は1年無料で注目を受けた楽天モバイル。使い方によっては家のインターネット回線としてコスパが非常に良いものでしたが、完全無料はとうに終わり、使わなければ無料というもの終わりを迎えます。急いで解約したり移行したりする人も […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)軽自動車のEV、日産「サクラ」と三菱「eK クロス EV」が出たと話題になるも早速あら探しを見たのでフォロー 電気じかけの家としては、名前のとおり「電気推し」なので、贔屓をするわけではありませんが、いわれなき批判については敏感に反応したくなってきます。 今回のサクラと「eK クロス EV」、航続距離が180km程度な点が早くも批 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)自動車税(軽自動車税)とキャッシュレスの便利、不便。最強はnanaco? 電気自動車ユーザーにとっても自動車税支払いの5月は憂鬱な時期です。税金は基本、現金払いでしたが、近年はキャッシュレスで対応でき、さらに手数料なしでポイントももらえるということになっています。 税金の金額は電気自動車の場合 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 電気仕掛けの家 通信無線LANルータ選びで安い機種をすすめるには深い理由がある 無線LANルータ選びを何度か書いてますが、基本的にすすめるのはエントリー機種。NECプラットフォームズのWG1200HP4も最下ランクではないにしろ、エントリー機種のうちです。それはなぜか、そのほうがメリットが大きいから […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 電気仕掛けの家 通信バッファローの無線LANルータをすすめない理由は些細な2つ。それが問題ないならぜひ 筆者が無線LANルータのおすすめを言うとき、どうしてもNECプラットフォームズに偏ります。そして、双璧を担うバッファローをあまりすすめていません。その違いはなにかというと、単に設定項目などで自由度が高いのがNECというだ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 電気仕掛けの家 通信Wi-Fiルータは何を基準にどう選んだらいい? おすすめも示します 無線LANルータ(いわゆるWi-Fiのルータ)の選び方は本当に難しいです。まずは無線部分のスペックの面から。そして、実際に利用する場合に問題となる細かい点もあります。 まず、選ぶポイントを整理します。無線LANルータとは […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 電気仕掛けの家 通信バッファローのWi-Fi 6ルータでメッシュが設定できないときに確認する方法 最近は無線LANルータでもメッシュ対応のものが増えてきました。最初はメッシュに特化した機種がほとんどだったのですが、最近は既存のものがファームウェアバージョンアップでメッシュ対応に化けたり、普通のシリーズのものの上位機種 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 電気仕掛けの家 通信Chromecast with Google TV が4980円で販売中 テレビなどのHDMI端子に接続して、各種動画配信を楽しめる「Chromecast with Google TV」がGoogle公式で4980円です。Chromecast with Google TVはキャストするだけでな […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 電気仕掛けの家 空調LINEクローバに花粉情報が復活 気象情報が充実したLINE Clovaに花粉情報が復活しました。2022年の今シーズンは3月はじめの時点ではまだ花粉情報を聞くと「提供されていません」と返答していましたが、いつのまにか昨シーズン同様に提供をしています。 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 電気仕掛けの家 家の設備の基本電源コードの火災防止は、過電流防止なんたらよりも、高品質かつ劣化してないタップを使うこと 電源コード火災がテレワークの増加によって増えていると言われています。PCは現在のノートPCなら火災を誘発するほどの電力にはならず、この時期の問題ですから主に暖房機器と思われます。 まず、何度も言いますが、この手の火災は過 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 電気仕掛けの家 IoT電気工事士は万能じゃない。家のインターフォン工事は電気工事士不要 どこかの記事で家のインターフォン工事を電気工事士にやってもらったみたいな記載がありました。当人はその意識があるのかどうかわかりませんが、ネットでのなんでもかんでも電気工事士という風潮に合わせて、予防的に書いたのではないか […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)三菱自動車のEVの軽バン、MINICAB-MiEVが2022年度に復活 EV化でてっとり早いのは、お金持ちが金に糸目を付けずにバッテリーたくさん搭載のEVを買うことと、走行距離やルートが決まった商用車だと思っていますが、そこにいいニュースが入ってきました。2021年3月で受注を終了したMIN […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)電気自動車に乗っていると雪で死ぬか? そんなことはなく、ガソリン車よりも強い場面もある 大雪のニュースが見られますので先回りしてみます。電気自動車に乗っていると雪になったら凍死するような話をされることがありますが、そんなことはありません。そして、そもそもの問題として、 ●雪に埋まるような天候なら、クルマでの […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)EVに関する「トヨタすごい」の大合唱はちょっと待て、冷静に考えたらフツーのこと EVに関する話を過去にいくつか上げていますが、先週のトヨタの発表以来、「トヨタすごい」の大合唱に違和感を感じています。自動車系のジャーナリストのみなさんのお付き合い的なヨイショは放っておいても、踊らされている人もいるよう […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 電気仕掛けの家 非常時の備え半導体不足によるトイレや給湯器の納期は、やり方で回避は可能で全くモノがないわけじゃない。壊れる前に準備を ネットのなかでは不確かな情報や、不確かでなくても、一部の状況がさも全部のように拡散されることもあります。なかでも問題は半導体不足による納期遅延です。 たとえば住設機器。給湯器や便器などがまったく在庫がなく、壊れるとたいへ […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 電気仕掛けの家 スマートプラグ話題のスーパーアレクサモードを試したいなら、今は安く試せる Amazon Echoのイースターエッグが話題です。「アレクサ、上上下下左右左右BA」とやるとスーパーアレクサモードに入ります。どうなるかは実験してみたいと思いませんでしょうか。 ちょうどいま、Amazonのセールがあり […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 電気仕掛けの家 セキュリティーQrio Lockのオンライン機能が使えないトラブルが発生 最近あまり注目していなかったせいなのかもしれませんが、Qrio Lockのオンライン機能がトラブルを起こしています。特に昨日(11月18日)は新製品を発表したタイミングで夕方から深夜にかけて遠隔操作が全く使えない状況に陥 […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 電気仕掛けの家 セキュリティースマートロック「Qrio Lock」にカードをかざしたり暗証番号を入力したりして解錠する「Qrio Pad」が登場 Qrio Lockに新しい周辺機器が登場です。新製品予告もされていましたし、先日、Qrio Hubのアップデートがあったので、何か予感していた人もいたと思いますが、やはり登場しました。登場したのは Qrio Pad……暗 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 電気仕掛けの家 そのほか国内家電メーカーの衰退は起こるべくして起こったと思う 今日は国内ファッション家電メーカーの話が盛り上がってるなかで、ここ最近の国内家電メーカーの衰退というか消滅に向かっている現状を考えてみます。家電といってもいわゆる白物家電の話です。 衰退するのも当然というのは、一部で「性 […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 電気仕掛けの家 空調こたつの使い始めに掃除するとき、絶対に注意したいこと 半袖で大丈夫な日が続いていたのに、ここ数日は急に10月らしく寒くなってきました。そこで暖房器具の準備です。周囲が住宅ばかりではなく、大きな公園や林に接したような住宅地や、日当たりがあまり良くない部屋であれば、もう、エアコ […]