2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 電気仕掛けの家 非常時の備え年末年始の電気の事故に注意 電気の事故といえば電気ストーブの発火と思いがちですが、延長コードをはじめコンセントまわりや、機器そのものからの発火など多岐に渡ります。 そこで、不在が長くなるなら不要な機器のコンセントは抜いておくこと。そして、大掃除のつ […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)EVの格安充電し放題プランが消滅、電気自動車の充電環境が大きく変化 少し前の話になりますが、日産のEV向けの充電会員プランが変更になります。これまで月額2000円で急速充電が使い放題というものがなくなり、一気に値上げになります。電気自動車の活用には家の充電にシフトしていかないとならなくな […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 電気仕掛けの家 通信スマートホーム製品の互換性を向上させる「Connected Home over IP プロジェクト」が結成 Amazon、Apple、Google、Zigbee Allianceが「Connected Home over IP プロジェクト」を結成して、コネクティビティ規格の開発、および採用を奨励することで、スマートホーム製品 […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 電気仕掛けの家 照明アイリスオーヤマのWi-Fi対応シーリングライトのラインナップをまとめてみた ネットで照明をリモコン操作するのに最も手軽な方法はリモコンが付いたWi-Fi対応のシーリングライトや照明を買うことですが、8畳用で調光だけなら+StyleのスマートLEDシーリングライト(PS-CEL-W01)が手軽でよ […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 電気仕掛けの家 照明ネットで照明をリモコンする最適解はWi-Fi対応のシーリングライト、それが再び5980円 家の照明をネットリモコンする際、壁スイッチの交換や、解決が非常にたいへん配線の問題がありますが、そんな心配もなく、手軽にネットリモコンやスマートスピーカーで操作が実現できる方法が、リモコン付きのシーリングライトをWi-F […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 電気仕掛けの家 照明SONOFF MINIっぽいSmart Life対応のスマート壁スイッチ【開封編】 SONOFF MINIは壁スイッチのボックスに埋め込み、電源さえ確保できれば、スイッチをそのまま使うこともできて非常に便利なのですが、アプリがeWeLinkなのでAmazon Echoの対応に問題がありました。そこで、T […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 電気仕掛けの家 照明本日最終、Amazonのセールでスマート電球が安くなってる TuyaのSmart Lifeアプリで制御できて国内にちゃんと窓口のあるプラススタイルの電球やシーリングライトなどが安くなってます。前に調光のみのタイプを使ってみましたが今でもちゃんと使えています。 もっとも一般的なE2 […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 電気仕掛けの家 通信iPadの買い時は今、Amazonのセールで3万2790円、9日月曜まで タブレットは何かと使いみちがあるので、1枚くらいはあったほうがいいのですが、最近はちょうどよいAndroidタブレットがなくなってしまったので、結局のところiPadになるわけですが、iPadはあまり安くありません。そこで […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 電気仕掛けの家 通信スマートスピーカーが1980円、画面&カメラ付きで4980円。というAmazonのセール 今日からはじまったAmazonのセールがちょっとすごいです。出たばかりのAmazon Echo Flexがいきなり1980円です。割引率という言い方はあまり好きじゃないのですが34%OFFです。そして、画面付きのEcho […]
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 電気仕掛けの家 照明SONOFF T4EU1Cは片側の極だけで使えるスマート壁スイッチ、ちゃんと動くのか?【動作確認編】 片側の極だけ動作するというスマートスイッチ、SONOFF T4EU1Cを買いました。果たして日本のAC100Vで動くのかという問題ですが……。 動きませんでした。本体の青色LEDが異常に早く点滅して受け付けません。 &n […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 電気仕掛けの家 照明SONOFF T4EU1Cは片側の極だけで使えるスマート壁スイッチ、ちゃんと動くのか?【開封編】 コメントでご指摘いただいたSONOFF T4EU1C 買いました。片側の極だけ動作するというスマートスイッチです。現状の壁スイッチを配線そのままで置き換えができるというモノですが、はたして動くのでしょうか。 箱にはTXと […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 電気仕掛けの家 空調岩崎電気のスマート壁スイッチ「Link-S2」を設置する方法は、いつもの電源問題があるので注意 電灯のスマートスイッチに興味を持っている人は多いのですが、どれもこれも電源問題にぶつかります。通常、壁のスイッチのところは電源の片方しかきておらず、電灯のオンオフはできても電源が取れないのでスマートスイッチに置き換えがで […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 電気仕掛けの家 非常時の備え【写真】電気自動車から電源を取る機器はニチコンのPower Mover 展示会でニチコンのPower Moverの写真を撮っておいたので公開しておきます。ニチコンのPower Moverです。 https://www.nichicon.co.jp/products/v2l/index.htm […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 電気仕掛けの家 照明ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【もう一個編】 ネットで操作する赤外線リモコンですが、気になったのでもう1個買ってみました。 簡易的な箱に入ってるものです。tuyaのマークがついてます。 中身はこれだけ。マニュアルは英語ですが他と比べると詳しいほうです。電源のUSBケ […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 電気仕掛けの家 空調ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【設定編】 開封編からだいぶ時間がたってしまいましたが、1500円以下で買える赤外線リモコンの設定です。 ネットで操作する赤外線リモコンを買ってみた。ただし、超激安品【開封編】 すでにSmart Lifeを使っていて、Wi-Fi(無 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 電気仕掛けの家 非常時の備え首里城の延長コード問題で言われてることですが、漏電もブレーカーも関係ない いつのまにか首里城の犯人は延長コードが原因のようになってます。そこで、ブレーカーが切ってないとか漏電ブレーカーがないとか的はずれな指摘があるので解説しておきます。 漏電ブレーカーがないから被害が広がった? 漏電ブレーカー […]
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 電気仕掛けの家 スマートプラグSONOFF製品など11.11セールは何か買うべき 今日は11月12日ですが、中国ECサイトでは11月11日からのセールはもう少し続きます。スマートホーム関連ではSONOFF製品をはじめ、Smart Lifeのアプリを使うスマートスイッチ類は買い時かもしれません。 例えば […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 電気仕掛けの家 IoT壁の中や管の中など電線を通す方法は、通線ワイヤーとロッドがある SONOFF Touchをはじめ電灯のスマートスイッチを設置する場合、どうしても配線が問題になってきます。壁のスイッチは通常片切のため、スマートスイッチを使う場合、電源のもう片方の極をどうやって引っ張ってくるかは永遠のテ […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)クルマのハイブリッドもいろいろある。ホンダ「FIT」は電気自動車により近い方式 FITの話が出たついでにクルマのハイブリッド車の電動具合についてまとめてみました。方式はさまざまです。モーターでエンジンの回転をアシストするだけの簡易的な方法から、複雑な協調制御をやってる方法、さらには完全にモーターで走 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 電気仕掛けの家 太陽光発電太陽光の売電価格上乗せの「FIT」はまだまだ終了じゃない、11月1日に最初に導入した人が満期を迎えるだけ FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)がニュースで取り上げられ、FIT終了だの卒FITだの、今すぐにFITが終わってしまうようなミスリードを誘う報道がされています。確かに2019年11月1日には、いちばん最初に家 […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 電気仕掛けの家 IoTIoT機器が原因の火事の可能性はある。木造住宅は特に注意 火事はいやですね。本当に注意したいです。そこで、スマートなんとかというIoT機器は、電源を入れっぱなしにすることも多く、故障があれば火災につながる可能性が出てきます。そこで注意したいことがあります。 コンセントそのものの […]