2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 電気仕掛けの家 太陽光発電蓄電池が普及しすぎると費用負担のバランスが崩れて、基本料が高くなる? 太陽光発電の余剰電力を蓄電池に蓄えておき、昼間に使うという機器のセールスが盛んです。効果について疑問があるのは前から言っていますが、ものすごい数の広告や営業スタッフの投入で普及が進むのは間違いないでしょう。 電力網全体か […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年6月29日 電気仕掛けの家 太陽光発電最近、卒FIT目当ての蓄電池の訪問営業が多いようですが…… 最近、太陽光パネルが設置された家は、蓄電池の訪問営業を受けたり、DMが届いたりする人は多いのではないでしょうか。多くは「太陽光パネルの活用について……」などと話すことが多いですが、だいたいは蓄電池で自家消費をするというも […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 電気仕掛けの家 太陽光発電東京電力が仮想蓄電池ともいえる「電気のお預かりプラン(仮称)」を提供予定 卒FITの後の電気買取額が決定したと報じられました。8.5円/kW(10%消費税込)です。 http://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2019/1515625_8664. […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 電気仕掛けの家 通信ソニーのnasne「CUHJ-15004」が近日出荷完了予定、後継なし? ソニーのnasneが「近日出荷完了予定」と公式の製品ページに記載されました。nasneはもともとPlaystationの周辺機器ですが、ある意味画期的なテレビ録画機で、アンテナ線とLANケーブルをつないでおけば、DLNA […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 電気仕掛けの家 IoTラズベリーパイ4(Raspberry Pi 4)が登場、Model Bの35ドルは変更なしでスペックアップ 自分でいろいろできる人や、簡易的なコンピュータとして使いたい人には便利なラズベリーパイの「4」が登場しました。HDMI端子が2つになってディスプレイ用途でできることが増えそうです。 https://www.raspber […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 空調エアコンは、新興ブランド、中国ブランドが安いと錯覚してはいけない エアコンの選び方はいろいろありますが、いくつか誤解されていることがあります。最近目にした誤解は、小型だから低機能で、大型だから高機能、というものです。 エアコンには機能面でグレードがあり、それとはまったく別に冷暖房能力( […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 電気仕掛けの家 IoTクラウドファンディング……投資(購入)は慎重に クラウドファンディングといえば、世の中で受け入れられるかどうがギリギリのものに対して投資し、早く投資すれば安く手に入り、見るのもワクワク、届くまでもワクワクというものだったと思います。ところが、実際には単なる前金予約購入 […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 電気仕掛けの家 IoTワイヤレス充電の普及はあまりないんじゃないかな 部屋中どこでもワイヤレス充電ができるシステム……というニュースが流れています。部屋にちらばるIoT機器の利用に便利かと思いますが、なかなか実用にはならないと思いますし、有線の確実さに追いつくには時間がかかります。 「電気 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 電気仕掛けの家 通信壁内蔵タイプのハブや無線LANの電源供給にPoEを使う理由 PoE(パワーオ-バーイーサネット)はつまり、LANケーブルで電源供給までしてしまおうという規格です。例えば、監視カメラだとLANケーブル1本で電源とデータの両方の伝送ができますし、ハブや無線LANアクセスポイントもPo […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 電気仕掛けの家 通信パナソニックが天井内蔵のPoEによるイーサネットハブを展示 先週開催されたInterop Tokyo 2019ではPoE製品といえば、NTPで時刻同期する時計が話題になりました。今回発表されたのは無線LANタイプですが、PoEタイプもあります。どちらにしても配線は1本です。 そし […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(設定編) TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入しました。開封のあとは設定です。 画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(開封編) アプリは事前 […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 電気仕掛けの家 セキュリティー画面付きスマートスピーカーで画面表示できるカメラ、TP-Link Kasaカメラ Pro KC120を導入(開封編) 画面付きのスマートスピーカーを導入検討しているので、それで映像を見たりすることのできるカメラ、TP-LinkのKC120をひと足先に導入しました。 KC120とKC100があるのですが、スペックはほぼ同じようにも見えます […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 電気仕掛けの家 IoTGoogle Nest Hubは1万5120円、Google Home miniとセットなら1万5600円、Google Home miniが欲しい人も注目 スマートスピーカーの乱売ぶりにはあきれてしまうこともあるのですが、Google Nest Hubを買うと、Google Home miniがほぼおまけで付いてくるよう事態になっています。Googeの直販サイトでの特価です […]
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 電気仕掛けの家 セキュリティー夏の虫除けに玄関に電子蚊取り器を置くには 夏の時期、玄関の虫除けに電子香取り器を置きたいと思う人は多いと思います。できれば扉の近くに設置しておきたいと思います。しかし、問題は電源がないこと。置き場所がないことです。 スマートロックの導入のために、手始めとして玄関 […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー安全なスマートスピーカーを実現するには、外出時には電源オフがいい スマートスピーカーは、外部から拡声器などで操作される恐れがあります。インターホンのある家なら、ピンポンをならしたときから外のインターホンの音が室内に響くようなものもあり、意外に外から操作は簡単なのかもしれません。 赤外線 […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 電気仕掛けの家 セキュリティー赤外線や音声を使った不正操作に注意、外から簡単に狙うことができる。スマートスピーカーやスマートロックは特に注意 外部からエアコンを操作して、電気代を余計に支払わせるというイタズラの問題が報じられました。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/03/news017.html 記事で […]
2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 電気仕掛けの家 非常時の備え安全対策って付いてりゃいいってもんじゃない、質が何より重要、過充電防止回路なんてあって当たり前 非常時にも役立つはずのモバイルバッテリーですが、わりと身近で焼損事故が起こり、電車も止まってたいへんでした。続報ないのでそれがどのブランドのモバイルバッテリーかわかりませんし、どういう状況で燃えたのかもわかりません。どこ […]
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月7日 電気仕掛けの家 照明MoesHouseの壁スイッチやSONOFF Touchを使うためのとても大事な注意 使っていてわかったことですが、MoesHouseの壁スイッチやSONOFF Touchを使うために大事な注意があります。ここに注意していないと使えなくなってしまいます。 それは、スイッチの長押しは絶対にしないということで […]
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 電気仕掛けの家 IoTパナソニックの「AiSEG2」がいつのまにかGoogle Homeに対応、さらにLINEのClovaにも対応 マークするのを忘れていたら、パナソニックから発表があって、そこにAiSEG2のGoogle Home対応について書かれていました。だいぶ前に対応していました。そして、LINEのClovaにも対応します。 https:// […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 電気仕掛けの家 電気自動車(EV、PHEV)電気自動車の6kW普通充電器がやっとパナソニックから正式発表、2019年8月21日発売 「ELSEEV hekia S Mode3」の予告はされていましたが、いよいよ8月21日に電気自動車の6kW普通充電器がパナソニックから発売予定となりました。 ELSEEV hekia S Mode3 AiSEG連携タイ […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 電気仕掛けの家 照明Smart Lifeアプリを使うMoesHouseの壁スイッチを購入(仮インストール編) Smart Lifeアプリで使える壁スイッチの仮インストールしてみました。 Smart Lifeアプリを使うMoesHouseの壁スイッチを購入(開封編) 本体部分はこんな感じです。これに付属のプレートを組 […]