2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 電気仕掛けの家 スマートプラグTuyaアプリを使って電力計まであるOittmの1つ口スマートプラグはクリスマスイルミに最適か? ~開封編 電力計機能が入ったスマートプラグに夢中です。今回買ったのは「Oittm スマートプラグ Mini」しかもTuyaのアプリSmart Lifeを使うため、機能が豊富です。今のところかなり気に入っています。 購入したのはAm […]
2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 電気仕掛けの家 家の設備の基本新4K8K衛星放送がもうすぐ…… 今、買うべきか? 何を買えばいいか? 2018年12月1日から新4K8K衛星放送がはじまります。4Kや8Kで放送するチャンネルが増えるということです。テレビは信じられないくらい対応が進んでいなくて手に入るのは東芝、三菱、17日発売のシャープだけ。それ以外は別 […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 電気仕掛けの家 家の設備の基本新4K8K衛星放送がもうすぐ。新しいパラボラアンテナが必要? 対応テレビは? 2018年12月1日から新4K8K衛星放送がはじまります。ネットの時代、「新」と付いているとどの時点で「新」かわかりませんので2018年12月1日開始の「新」です。区別する方法としては110度BS・CSの4Kとあるのが今 […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 電気仕掛けの家 通信Nature Remoが2mm薄い新型発表、狙い目は安くなった従来型でminiは6980円 Nature Remoの新型(REMO-1W2)が発表されました。薄くなってセットアップのときのタッチセンサーが省略されているということで、価格は税別11980円で12月初旬~中旬発売で、今のうちに申込みなら税別1098 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 電気仕掛けの家 照明屋外利用できるスマートプラグってけっこうある これからクリスマスの時期になり、屋外でイルミネーションを楽しむ家も多いかと思います。そんなときに使いたいのがスマートプラグです。昔でしたらタイマーを使っていたのですが、今ならスマートプラグ一択です。うれしいのは屋外利用で […]
2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月9日 電気仕掛けの家 そのほかラップも道具なしで、肉まん・あんまんを電子レンジでフカフカにする方法 寒くなってきて、電子レンジで肉まん・あんまんを温めることもあるかと思います。一般的にはラップがけか専用のスチーマーを使うとおもいますが、ラップも何も使わずに表面をパサパサにしない方法があります。ラップを使わないので今流行 […]
2018年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年11月9日 電気仕掛けの家 スマートプラグ【技適あり】Tuyaアプリを使う電力計付き2つ口スマートプラグを購入 ~ 設定編 スマートプラグを購入。TuyaのアプリSmart Lifeを使うプラグで2つ口で電力計までついているものです。 【技適あり】Tuyaアプリを使う電力計付き2つ口スマートプラグを購入 ~ 開封編 設定はTuyaのSmart […]
2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 電気仕掛けの家 スマートプラグ【技適あり】Tuyaアプリを使う電力計付き2つ口スマートプラグを購入 ~ 開封編 スマートプラグをもうひとつ購入しました。TuyaのアプリSmart Lifeを使うプラグが欲しかったので探していたら2つ口で電力計までついて2000円ちょい。届いてみると技適のマークまで付いているものでした。 ただ、残念 […]
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 電気仕掛けの家 通信SwitchBot スイッチボットに最適な電灯の壁スイッチはこれだ SwitchBot(スイッチボット)が話題になっています。突起のようなものが出てスイッチを押すという単純明快な動作の小さいロボットで、話題になっていたものです。サンワサプライが扱い開始したことで再びニュースになり、今後は […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 電気仕掛けの家 通信SONOFFの4chスイッチ「Sonoff 4CH Wifiスイッチリレーモジュール」を購入しました スイッチ制御だとラインナップが多いSONOFF製品。某所で4chスイッチ「Sonoff 4CH Wifiスイッチリレーモジュール」を手に入れました。リレーが動作するもので、さまざまなスイッチと並列接続すれば、制御すること […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 電気仕掛けの家 家の設備の基本パナソニックの「HomeX」は、まだ具体的製品なし パナソニックがくらしの統合プラットフォーム「HomeX」を本格始動したと10月30日に発表しています。しかし、具体的製品はまだです。プラットフォームを始動させたということです。報じられていることを総合するとAiSEG対応 […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 電気仕掛けの家 未分類今日30日締切→ スマートロックのセサミminiを安く購入できるのはもうすぐ締切 スマートロックのセサミminiを安く購入できるのはもうすぐ締切 https://www.makuake.com/project/sesame/ 10月末までと勘違いしているとたいへんです。2018年10月30日、今日でし […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 電気仕掛けの家 スマートプラグ【技適あり】Merossアプリを使うスマートプラグを購入 ~ 導入編 技適が取得済で安いスマートプラグを購入。Tuya Smartのものだとばかり思い込んでいたのですが、別のMerossというアプリを使うものでした。開封に続いてセットアップしてみます。 【技適あり】Merossアプリを使う […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 電気仕掛けの家 スマートプラグ【技適あり】Merossアプリを使うスマートプラグを購入 ~ 開封編 最近は激安品でも技適があるという話を聞いたので技適ありとうたっているスマートプラグを購入してみました。適当に買ったらTuyaのSmart Lifeを使うものと思い込んでいたのですが、ぜんぜん違うMerossというアプリを […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 電気仕掛けの家 IoTGoogle Homeアプリで各社スマートプラグを一括操作する 冬が近くなってスマートプラグで操作するものもまた増えてきます。そこで、SONOFF(eWelink)もTuya(Stamat Life)もTP-linkも一括して操作する方法を考えましたので、紹介します。 Google […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 電気仕掛けの家 家の設備の基本CEATEC 2018に行ってきた ~ リクシルのスマート宅配ポストは微妙 CEATECはもう昨日で閉幕しました。何年か前までは金曜終わりになってしまいました。まあ、世の中的に土曜日休みになり、一時期の液晶テレビのようなコンシューマ向け家電の展示もほぼなくなった今だと金曜終わりも当然なんでしょう […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 電気仕掛けの家 通信CEATEC 2018に行ってきた ~ Tuya Smartの展開に期待が持てる スマートプラグでTuyaのアプリを使った経験のある人ならわかりますが、Tuya SmartというIoT機器のプラットフォームはかなり期待の持てるということが分かると思います。TP-Link、SONOFF、Tuyaと3つ比 […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 電気仕掛けの家 セキュリティーCEATEC 2018に行ってきた ~ リクシルの「IoTホームLink」は一応展示 CEATEC 2018に行ってきました。スマートホームといってもどちらかというと家のシステムに深く関わるというよりも、家にある家電を接続したり、後から付け足すものくらしかないのですが、いくつか家の設備のようなものも、その […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 電気仕掛けの家 セキュリティースマートロックのセサミminiを安く購入できるのはもうすぐ締切 スマートロックのセサミの小さい版、セサミminiを安く手に入るのはもうすぐ終了です。今から頼んで来年2月というのが残念ですが、9980円でなく14800円で買ってもそのくらいの納品だと思うので、買うつもりなら10月30日 […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 電気仕掛けの家 通信公式で懐かしアニメや特撮が無料公開されているのをテレビで見る方法。侍ジャイアンツ、仮面ライダー、ドラゴンボール、マジンガーZ…… 最近、懐かしアニメや特撮など、数話を公式でYoutubeで無料公開していることが多いです。週刊少年ジャンプ50周年や、平成ライダー20周年、東映動画60周年を記念してのことです。ただこれ、せっかくなのでスマホやPCでなく […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 電気仕掛けの家 非常時の備え雨が降ったら電線のジジジ-音が直っていた やはり雨で塩分を洗い流したと解釈するのがよいのでしょうか。雨の後、送電線のジジジ-音は消えていました。 台風で塩分を含んだ水が運ばれてくるというのは教訓として、今後はよく覚えておいたほうがいいかもしれません。錆などはこれ […]